沖縄情報

沖縄の行事「清明(シーミー)」って知ってますか?

沖縄情報

地域によってお祭りや行事が異なるのは、よくあることだと思いますが、沖縄は独特な行事がたくさんあるように思います。

特に「清明(しーみー)」はビックリしました。私は本(エッセイ)で読んでいたのですが、実際に目にすると「百聞は一見に如かず」とはこういうことなのか!と思いました。

では「清明(しーみー)」について紹介しましょう。

「清明(しーみー)」ってなあに?

”清明(せいめい)”は、二十四節気(にじゅうしせっき)の春分の15日後にあたる季節です。旧暦なので毎年日付が変わりますが、4月のだんだん陽気が良くなってきた頃です。

2023年は4月5日で、2024年は4月4日です。

沖縄で「清明(しーみー)」というと、先祖供養の行事を指します。なんと琉球王朝時代から250年くらい続いていて、旧盆と同じくらい重要な行事です。

「清明(しーみー)」をカンタンに言うと、お墓に親族が集まってご馳走を食べるピクニックのようなものです。

清明の日から4月末ころまで、それぞれの親族の都合のいい日に行われます。

次でもう少し詳しく紹介します。

「清明(しーみー)」をもっと詳しく

沖縄のお墓は大きなものが多いです。

こちらは石材店のお墓ですが、墓石の前が広くなっていることがわかります。親族が集まって座れるようになっているのです。

基本的にはお墓参りをして、ウチカビ(あの世のお金)を燃やし、お線香と重箱料理をお供えします。お供えしたものはその場でみんなで食べます。

重箱料理は、基本的には、田芋・結び昆布・ゴボウ・こんにゃく・三枚肉・赤かまぼこ・カステラカマボコ・魚天ぷら・揚げ豆腐と9品で、それぞれも奇数で詰めます。沖縄では奇数を「割り切れない=別れない」に繋がるとして縁起が良いと考えられているからとか。

また、お餅を詰めた重箱と、おかずの盛り合わせのオードブル、お菓子と果物、各種お酒を用意する家が多いようですが、「特に決まりがない」ので、親族によってはフライドチキンやピザ、カセットコンロを持ち込んで汁物を食べたり、BBQするところもあるとか。三線を弾きながら歌うこともあります。

清明(しーみー)は、御馳走とお酒を楽しみながら親族の近況報告をして、楽しくしている姿をご先祖様に見せることで供養になるという考えなのです。

特徴的なのは、清明を沖縄県民は楽しみにしていることだと思います。大人も子供もワクワクするくらい楽しみなんですって。

私が東京にいた時の先祖供養の行事は法事しかなくて、義務の感覚のほうが強かったので、”楽しいお墓参り”のようでうらやましく思います。

Twitterで清明の様子を見てみよう

私は移住してきたので清明の行事に参加することはありません。そこでTwitterでリアルな清明の様子を見ることにしました。

地域や家庭によって、清明(シーミー)の日までにお墓掃除を済ませることもあり、県外から嫁いでくるとわからなくて大変!とも聞きますが、ツイートも私が義務感で参加していた法事とは異なって明るい気がします。

重箱料理の中身は決まっていますが、オードブルやお供えする料理に決まりはありません。なのでチキンやお菓子などを「清明に如何でしょう?」と宣伝しています。

清明の歌もあるんです(笑)私はこれをイベントの時に聞きました。ノリノリの楽しい曲です♪

清明の頃によくみられる風景

以前は重箱料理は家庭で作られました。最近はスーパーやコンビニ!でも購入できます。

スーパーはもちろん、コンビニでも重箱やオードブルの予約を呼びかけるポスターが貼ってあります。

スーパーにはオードブルやお供え、重箱が並びます

家によっては重箱とオードブルは購入するけれど、てんぷらやサラダなどを手作りするなど使い分けをしているようです。

お菓子もマストアイテムなので、特別コーナーに山盛りになっていました。清明の頃のスーパーは食材や重箱を購入する人で激混みになります。

100円均一のお店でも清明祭コーナーが出来ていて驚きました。

確かにフードパックや取り皿など必要なものも多いですからね。

清明は沖縄本島で行われることが多く、離島では行われないところが多いとか。(もちろん、それぞれの家庭によって異なります。)だいたい4月いっぱいのそれぞれの親族の都合のいい日に行いますので、週末になるとお墓周辺が道路渋滞を起こし、交通情報で「清明のため渋滞」と聞きます。ご旅行で来られる方はご注意ください。

追記・なんとバスルートも迂回となるそうです。ご注意ください。


お店も清明を理由に臨時休業するところもあるくらいで、子供同士の遊ぶ約束が「清明だから」ってキャンセルになったり、大人でも飲み会をパスする理由になるそうです。

沖縄も過ごしやすい季節になったので、ピクニック気分の清明は楽しそうですね。

沖縄の文化の意味を知って、大事に思う人々の気持ちに寄り添いたいと思います。

error: Content is protected !!