お酒那覇市久茂地「麦(ばく)」タップの数は那覇で最多!クラフトビールを楽しもう クラフトビールは作り方も種類も様々で、同じ種類のビールでも醸造所やブルワー(作り手)によって味が異なります。私はクラフトビールを飲み始めて日が浅いのですが、いろんなビール、いろんな方との出会いがあり、飲むほどに魅了されています。今日は、沖縄のクラフトビール好きが必ずと言っていいほど名前を挙げる「麦(ばく)」を紹介します。2021.04.02お酒
グルメ那覇市「楚辺(そべ)」は古民家で食べる沖縄そばがおいしい 沖縄県民のソウルフードとも言える沖縄そば。どこで食べてもおいしいのですが、どんなお店で食べるかも選択肢のひとつなんです。食堂、沖縄そば専門店、カフェ風なんていうのもありますが、古民家を改装した沖縄そば屋さんもあります。今日はそんな古民家を改装した那覇市壷川の「楚辺(そべ)」へ行ってきました。2021.04.03グルメ
お酒北谷町宮城「Beer Rize」でクラフトビールの新しい扉が開いた 私はクラフトビールが好きです。飲み始めて日が浅いのですが、すっかりハマっています。多くのクラフトビール好きの方には「きっかけになった一杯」や「きっかけになったお店」があるように思います。今日は久しぶりにそのきっかけになったオーナーさんのお店「Beer Rize(ビアライゼ)」にお邪魔してきました。2021.04.08お酒
グルメ那覇市牧志「金月そば(きんちちそば)」は自家製麺が出汁に絡んだおいしい沖縄そば屋 「金月そば(きんちちそば)」は、読谷本店と恩納店は営業していたものの、那覇の国際通りむつみ食堂店はずっと休業していました。以前、お邪魔してとてもおいしかったので、再開を待ちわびていました。ようやく、21年4月から営業を再開したと聞いたので、行ってきました。さっそく紹介します。2021.04.16グルメ
グルメ那覇市久茂地「INDIGO(インディゴ)」のコシのあるうどんと天ぷらがおいしい 以前、ネットで見つけたカフェ「Better Girl」へ行った時に、隣のお店が気になりました。店名が「INDIGO(インディゴ)」なので、カフェかな?と思ったら、”うどん”屋さんでした。ギャップが凄いですね。那覇では”うどん”のお店は少ないので、後日、ランチタイムにお邪魔しました。コシのあるおいしいうどんと天ぷらが自慢のお店です。さっそく紹介します。2021.04.23グルメ
観光スポット日本一人口の多い村・読谷村めぐり~やちむんの里と座喜味城と残波岬灯台~ 3月に参加した「島あっちぃで行く渡嘉敷島ツアー」のメンバーの中に、読谷村に住んでいる女性がいました。渡嘉敷ツアーをきっかけに親しくなったので、読谷村を案内していただきました。読谷村(よみたんそん)は美しい自然と豊かな文化が育まれた、とても魅力的なところです。さっそく紹介しましょう。2021.04.08観光スポット
面白看板面白看板ディレクトリvol.3 私は沖縄に移住して丸10年になりましたが、カメラを持って歩いているので、旅行者と間違われます。でも、沖縄には写真が撮りたくなるものがたくさんあるので、カメラは常にバックの中に入っています。今日も面白いものや興味深いものの写真を紹介します。2021.04.14面白看板
グルメ祝・開店!那覇市樋川「プレタポルテ」でパンを買ってみました 感染拡大防止が求められる今は、様々な業種のお店に大きな影響を与えています。やむを得ず閉店となってしまったところも多いです。そんな中で新しくオープンするお店を見つけると、応援したい気持ちになります。今日は新しくオープンしたパン屋さんの「プレタポルテ」へ行ってきました。2021.04.22グルメ
沖縄情報沖縄本島を走るバスの上手な活用方法 旅行者の方は、レンタカーを利用する方が、ほとんどですね。でも、沖縄に遊びに来た方の中には、長距離の運転が不安な方や慣れない道を運転するのが、苦手な方もいると思います。私Yumixこと、ユミのように免許も持っていない方もいるかと思います。そんな方にオススメなのがバスです。沖縄はたくさんのバスが走ってますので、詳しく紹介します。2021.04.26沖縄情報
グルメ<閉店>那覇市楚辺「ぱぴぷぺぽ」でスコーンとマフィンを買ってみました 皆さんは学生の頃、学校帰りに寄り道して”おやつ”を食べたことはありませんか?おやつを食べながらの他愛のないおしゃべりは、青春の思い出のひとつですよね。那覇高校の前は、なかなか楽しそうです。そんな飲食店が立ち並ぶエリアにスコーンとマフィンのお店「ぱぴぷぺぽ」がオープンしたので、お邪魔してきました。※臨時休業中とのことでしたが、お店の看板もなくなっているので閉店したものと思われます。2021.04.30グルメ