2023-04

沖縄情報

路線バスで行ける!沖縄のオススメの海12選!

感染拡大防止のための規制が解除され、沖縄に遊びに来る方が増えてきました。電車の走っていない沖縄ではレンタカーで移動する方がほとんどだと思います。ですが、私Yumixことユミのように免許を持っていなかったり、長距離の運転が不安な方もいると思います。そこで、路線バスで行ける”海”を私のチョイスで紹介します。
イベント

那覇市「ハイサイビアフェスティバル2023 春」4年ぶりに開催!

感染拡大防止のための規制がなくなって、イベント開催のニュースが伝わってきます。県内外のクラフトビールが味わえる「ハイサイビアフェスティバル2023」が4年ぶりに開催されます。お昼から国際通りでおいしいビールが飲めます。是非、大切な方とビールで乾杯しましょう! イベントの詳細をお伝えします。
グルメ

那覇市東町「バンビーノ」でカジュアルなイタリアンを堪能しました

私はおいしいものが好きです。特にお酒を飲む時にはおいしい食べ物と楽しいおしゃべりが欠かせません。先日、ネットで見つけた「バンビーノ」に友人とお邪魔してきました。「バンビーノ」はカジュアルな雰囲気で楽しめるイタリアンのお店で、お酒もおしゃべりも弾みました。さっそく紹介しましょう。
グルメ

那覇市壺屋「カレー屋タケちゃん」は辛くないスパイスカレーのお店

「カレー屋タケちゃん」がおいしいと私が知ったのは雑誌だったと思います。その当時は無店舗で店主さんがインスタなどで告知するスタイルだったので、食べたことはありませんでした。実店舗を構えたと伺ったのでお邪魔してきました。スパイスの味がよくわかる辛くないスパイスカレーのお店でした。さっそく紹介します。
沖縄情報

沖縄の行事「清明(シーミー)」って知ってますか?

地域によってお祭りや行事が異なるのは、よくあることだと思いますが、沖縄は独特な行事がたくさんあるように思います。特に「清明(しーみー)」はビックリしました。私は本(エッセイ)で読んでいたのですが、実際に目にすると「百聞は一見に如かず」とはこういうことなのか!と思いました。では「清明(しーみー)」について紹介しましょう。
グルメ

那覇市首里「すば処あじぐくる」はそばだけでなくテビチもおいしいお店

私はおいしいお店の情報はテレビや雑誌から得ることもあります。SNSからおいしいお店を見つけることもあります。今回はTwitterで沖縄そばのおいしいお店を教えて貰った「すば処あじぐくる」へお邪魔しました。「すば処あじぐくる」はカフェのような雰囲気で、沖縄そばとテビチが食べられるお店でした。さっそく紹介しましょう。
沖縄情報

沖縄では3月3日の行事は独特だった!「浜下り(はまうり)」って何?

沖縄では、おもちゃ屋さんには「ひな人形」が並んでいるものの、幼稚園や児童館に飾られているくらいで、家庭にひな人形があるのは少数派らしいと聞きました。沖縄ではあまり「ひなまつり」をやらないのかな?と思っていたら、沖縄では旧暦の3月3日に「浜下り(はまうり)」という行事があることがわかりました。浜下りについて調べましたので、紹介します。※21年3月のブログに加筆して公開します。
グルメ

那覇市松尾「泡とフロマージュ」の量り売りチーズでマリアージュを体験!

ずっと気になっていたお店がリニューアルしたと聞いたので、お邪魔してきました。店名は「泡とフロマージュ」で、チーズと発泡酒のお店です。先日購入した赤ワインとお気に入りのオリーブオイルと合わせたら、嬉しくなるほどピッタリでした。さっそく紹介します。
観光スポット

「伊江島レンタサイクル日帰り旅」~タッチューにも登ったよ~

21年に伊江島に行きましたが海しか行けなかったので、また行きたいなと思っていました。ちょっと黒歴史だったので、2回目の伊江島行きがなかなか実現しませんでしたが、ようやく訪れる機会を得ました。花いっぱい、おいしいものいっぱいの”伊江島めぐり”の様子をお届けします。
沖縄情報

「那覇が発祥って知ってた?」探して集めたくなるデザインマンホール

沖縄は県外から遠く離れているから、流行から遅れているなんて言われています。実際はそんなことありません。沖縄が発祥で県外に広まったものも多いのです。デザインマンホールも沖縄いえ、那覇市が発祥だったのです!那覇を中心に沖縄で見つけたデザインマンホールをご紹介します。あなたも探しに行きたくなるかもしれませんね。歩いて探すと街が好きになって新しい発見もあるかもしれませんよ。
error:Content is protected !!