お酒

お酒

那覇市松尾「足立屋」はモツ煮がおいしいセンベロの先駆けのお店

センベロがブームから飲み方のスタイルに定着して久しいです。センベロの火付け役は那覇の「足立屋」だそうです。いつも賑わっていて入ったことがなかったのですが、先日ようやくお邪魔してきました。「足立屋」はモツ煮がおいしいセンベロのお店でした。さっそく紹介します。
お酒

桜坂市民大学で「泡盛講座」を受講してきました

感染拡大防止のため、外での飲酒が難しくなり、私は家飲みが増えました。なんとなく選んだ泡盛を飲むのではなく、泡盛を知って飲みたいと思ったので、桜坂市民大学の「泡盛講座」を受講することにしました。泡盛講座の写真は撮れなかったので、参考写真と一緒に紹介します。
お酒

那覇市久茂地「ゆうなんぎい」はラフテーのおいしい行列のできる居酒屋さん

友人と行ったことのないお店に行ってみようと言うことで、何度も通っているのに入ったことのなかった「ゆうなんぎい」にお邪魔しました。国際通りから近い絶好の立地ですが、行列が出来るのは、それだけが理由ではありませんでした。沖縄料理を味わえるお店だったからでした。さっそく紹介します。
お酒

那覇新都心「舞天(ぶーてん)」は天ぷらと日本蕎麦がおいしい居酒屋さん

那覇新都心エリアは、近年になって返還され開発された地域なので、道路も広く歩道も完備されていて歩きやすいです。ですが、比較的県外にもあるチェーン店などの進出が多く、あまり沖縄っぽさは感じられません。「舞天」は、沖縄らしいメニューもある、天ぷらと日本蕎麦のおいしい居酒屋でした。さっそく紹介します。
お酒

那覇市牧志「大衆酒場エイクラ」はコスパが良いの関東風居酒屋

国際通りは旅行者が多く、地元の方はあまり行かないと聞きます。しかし、国際通りから近い、牧志公設市場周辺には、地元の方も立ち寄る飲み屋さんがたくさんあります。友人に「大衆酒場エイクラ」を紹介してもらって、ふたりでお邪魔してきました。関東風のメニューが並んだ、お手頃価格の居酒屋でした。さっそく紹介します。
お酒

国際通り周辺「おいしいセンベロのお店めぐり」~らう次郎~コション~華~蛸屋本店~ナハエレジー~エイクラ~

那覇のセンベロの先駆けとなったのは「足立屋」だと思われます。私にはセンベロは無縁のものと思っていました。先日、友人とセンベロのお店をめぐってみたところ、それまでの良くないイメージが払しょくされました。国際通り周辺にセンベロのお店はたくさんありますが、私がまわった”おいしくて手軽”なところと、センベロじゃないけど、お手軽でおいしいお店を併せて紹介します。
お酒

那覇市松尾「らう次郎」はおつまみもおいしいセンベロのお店

私Yumixことユミはお酒が強くないので、時間制限のあるセンベロのお店は、あまり行ったことがありませんでした。また、センベロにシステムはお店によって異なるので、慣れないと戸惑ってしまうことも敬遠してしまう理由のひとつでした。「らう次郎」はセンベロなのにクオリティが高いと聞いたので、友人とお邪魔してきました。
お酒

北谷「FRANKEY TAVERN(フランキータバーン)」はアメリカンな雰囲気でクラフトビールが飲める

友人からお誘いがあったので、久しぶりに北谷に飲みに行ってきました。普段からよく一緒に飲んでいるメンバーだったので、楽しく過ごすことが出来ました。何軒かハシゴしたうちのひとつ、「FRANKEY TAVERN(フランキータバーン)」は北谷らしいアメリカンな雰囲気の中でクラフトビールをおいしく飲めたので、紹介します。
お酒

那覇市牧志「IZUMIYA OKINAWA」の角打ちで日本酒飲み比べてご機嫌に

先日、飲みに行こうと友人と待ち合わせをしました。先に着いた友人が何気なく立ち寄ったのが「IZUMIYA OKINAWA」です。私は以前に何度か立ち寄ったことがありましたが、角打ちスタイルでお酒が飲めることがわかったので、さっそく利用させていただきました。手軽でおいしいですよ。
お酒

那覇空港「ハイサイ酒店」は泡盛オシのご機嫌な立ち飲みのお店だった

沖縄に遊びに来た方は、沖縄らしいお酒を飲みたいと考える方も多いでしょう。以前真っ昼間に観光客から「昼飲みのできるお店はどこですか?」と聞かれたこともあります。沖縄に遊びに来た方も沖縄に住んでいる方にもオススメの、沖縄らしいお酒が飲める「ハイサイ酒店空港店」を紹介します。
error: Content is protected !!