沖縄情報沖縄のモノレール「ゆいレール」に乗ろう 沖縄には鉄道がありません。那覇市と浦添市の一部にモノレールが走っているだけです。沖縄県民の中には、ゆいレールに乗ったことのない方もいますが、渋滞知らずで定刻に運行しますので、とても便利です。ゆいレールについて、紹介します。2022.09.14沖縄情報
沖縄情報県外に持ち帰るオススメのお土産コレクション2022 旅行の楽しみのひとつに、お土産を買うがあると思います。ですが、沖縄へ何度も遊びに来ている方の中には、毎回同じものじゃ…と思う方もいるかもしれません。そこで、Yumixことユミのオススメのお土産を紹介します。沖縄らしいものではなくて、沖縄でしか買えないものばかりですよ。2022.08.19沖縄情報
沖縄情報沖縄への引っ越しのポイントと必要な手続きのまとめ コロナの影響で、働き方や生活の仕方について考えた方も多いと思います。この機に沖縄移住を決めた方や近い将来移住したいと考えている方も多いでしょう。どの地域でも引っ越しはなにかと面倒ですが、沖縄ならではの注意したいポイントもありますので、手続きと合わせて紹介します。2021.01.14沖縄情報
沖縄情報那覇空港ではレンタカーの配車・返却が禁止されています 沖縄には鉄道が走っていません。モノレールはありますが、那覇市と浦添市のごく一部です。そのため、沖縄を観光する多くの方がレンタカーを利用されることになります。飛行機を降りて、すぐにレンタカーに乗り込みたいと考える方が多いと思いますが、那覇空港ではレンタカーを借りることも返すことも出来ないのです。くわしくお話ししましょう。2020.12.16沖縄情報
沖縄情報「第一牧志公設市場」が23年3月19日にリニューアルオープンしました! 「第一牧志公設市場」は老朽化のために建て替え工事を行っていました。仮市場での営業を3月4日で終了し、3月19日に元の場所でリニューアルオープンしました。私、Yumixことユミはオープニングセレモニーイベントから見学してきましたので、真新しい第一牧志公設市場の様子を写真盛りだくさんでお届けしますよ!仮市場の様子と合わせてご覧ください。2023.03.19沖縄情報
沖縄情報荷物詰めも旅のうち!沖縄旅行に持っていくと便利なものをご紹介します 旅行は好きだけれど、荷物詰めは苦手って方も多いのではないでしょうか?私は、旅行も荷物詰めも好きです。いよいよなんだなって、わくわくします。何を持っていくかを決めておくと、荷物詰めも手際よくできますね。私が持って行くと便利と思うものも合わせて紹介します。2020.07.11沖縄情報
沖縄情報何着よう!?沖縄旅行の服装選びは羽織ものがマストアイテムだった 旅行へ行くとなるときになるのが、「服装」ですね。毎日、全国の天気予報を目にしていても、リアルな季節感は現地に行かないとわからないので、旅行先で「しまった」「失敗した」なんてことになりがちです。そこで、季節ごとの沖縄旅行のオススメの服装を紹介します。2020.06.28沖縄情報
沖縄情報身軽になって観光しよう!国際通り周辺のコインロッカー情報と配送サービス 少しずつ観光客が戻ってきた国際通り。スーツケースを引いていると他の方にぶつかるなどのトラブルもありますし、大きなスーツケースを持ったままでは入りにくいお店もあります。コインロッカーに預ける or 航空会社の配送サービスを利用することをオススメします。手ぶらでの沖縄観光は快適ですよ!2020.12.07沖縄情報
沖縄情報沖縄の行事「清明(シーミー)」って知ってますか? 地域によってお祭りや行事が異なるのは、よくあることだと思いますが、沖縄は独特な行事がたくさんあるように思います。特に「清明(しーみー)」はビックリしました。私は本(エッセイ)で読んでいたのですが、実際に目にすると「百聞は一見に如かず」とはこういうことなのか!と思いました。では「清明(しーみー)」について紹介しましょう。2023.04.05沖縄情報
沖縄情報沖縄では3月3日の行事は独特だった!「浜下り(はまうり)」って何? 沖縄では、おもちゃ屋さんには「ひな人形」が並んでいるものの、幼稚園や児童館に飾られているくらいで、家庭にひな人形があるのは少数派らしいと聞きました。沖縄ではあまり「ひなまつり」をやらないのかな?と思っていたら、沖縄では旧暦の3月3日に「浜下り(はまうり)」という行事があることがわかりました。浜下りについて調べましたので、紹介します。※21年3月のブログに加筆して公開します。2023.04.22沖縄情報