沖縄情報

沖縄のお盆は独特だった「理解して地域の方の気持ちを尊重したいね」

沖縄情報

私Yumixことユミが、沖縄に移住して驚いたことはたくさんありますが、そのひとつにお盆があります。

県外のお盆とはいろいろ違いますが、「郷に入れば郷に従え」なので、違いをわかりつつ受け入れたいなと思います。沖縄のお盆=旧盆 について紹介します。

沖縄のお盆は毎年日付が異なる!

沖縄の行事は旧暦で行われることが多く、お盆も旧暦です。

毎年旧暦の7月13日~7月15日なので、年によって日にちが異なります。

2020年は8月31日~9月2日でしたが、
2021年は8月20日~8月22日です。
2022年は8月10日~8月12日です。
2023年は8月28日~8月30日
2024年は8月16日~8月18日
2025年は9月4日~9月6日です。

沖縄で販売されているカレンダーや手帳には旧暦が書かれているものも多いです。

移住組の私も、旧暦が書いてあるカレンダーのほうが使いやすいです。

県外ではお盆=夏休み みたいな感覚ですが、沖縄では夏休みではなく、先祖を供養する大事な行事です。

親元を離れ、遠方で仕事をしたり、家庭を持っていても「お盆には帰ってきなさい。」と言われるくらいで、特に重要とされるお盆の最終日は、個人経営のお店や病院は休みになったり、学校も休みになったりします。

病院も旧盆最終日は休診することも

2020年の張り紙。スーパーのサンエーも旧盆最終日は時短

スーパーのサンエーも時短ってすごいですよね。

お盆3日間に行うこと

1日目ウンケー:ご先祖をあの世からお迎えする日です。夕方に行われるのでその前に準備をしておきます。ウンケージューシーと言って、じゅーしー(炊き込みご飯)を食べます。

スーパーのお総菜売り場にはジューシーがたくさん

ウンケーにスーパーに行ったら、お総菜売り場にはジューシーがたくさん並んでいました。もちろん、家で炊く家庭も多いです。

2日目ナカヌヒー:特に行事はないため、お中元を持って親戚の家などへ挨拶に出かけます。お昼ご飯にそうめんを食べることが多いです。

3日目ウークイ:一番重要な日とされていて、ご先祖をあの世へお見送りする日です。早々に送ってしまうのは失礼とされていて、夜遅くにうちかびを燃やすなどして送ります。

沖縄のお盆は準備が大変だった!

沖縄のお盆は準備が大変です。

・仏壇にお供えするものを揃える

・親戚などみんなで食べるものを用意する

・親戚などに手渡しするお中元を用意する

 

これだけでも大変だと思いますが、親戚が泊まることもあるでしょうから、掃除をしたり、布団を用意することもあるでしょう。長男の家に嫁ぐと大変と言われるのは、このあたりが原因のようです。

お供えも独特!

沖縄のお盆の時に仏壇にお供えするものは、県外とはかなり違います。

完成予想図はこんなカンジ。

沖縄の旧盆のお供え完成予想図

 

スーパーに並んでいたお供えの果物セット

くだもの:丸い果物をお供えします。パイナップルやスイカもあるのが南国っぽいです。

長いサトウキビは杖。短いサトウキビはお土産です

グーサンウージ:長いサトウキビです。ご先祖様が杖にして使います。

ガンシナーです

ガンシナー:ご先祖様がお供えを持って帰るときに、頭の上にこれを乗せてから荷物を乗せます。スイカも転がらないですね。

ウークイカーサ:この大きな葉っぱもお供え物です。ご先祖様がお土産をこの葉っぱに包んで持ち帰ります。

うちかび:あの世のお金です。最終日に燃やすことであの世に送金します。

ヒラウコー:沖縄のお線香です。黒くて中国っぽいですね。

うちかびもヒラウコーも通販でも買えます。

 

重箱:沖縄の行事のときには、重箱料理をお供えします。精進料理ではなく、御三味(ウサンミ)と言って「天・地・海」の食材を使っています。


旧盆やお正月など、沖縄で親戚が集まるときはオードブルを食べる習慣があります。

オードブルはおかずの盛り合わせです

最近はすべてのお料理を家で作るのは大変なので、重箱やオードブルはお店に頼んで、中味汁やてんぷらだけを作る家庭もあるようです。

沖縄のお盆直前のスーパーの様子

そんなワケで、用意するものがたくさんあるので、スーパーにはチェックリストが置いてあったりします。

2020年はコロナウイルスの影響もあるし、台風9号も近づいてきているので、スーパーは激込みでした。

以前は牧志公設市場で買い物をするのが定番だったようですが、最近はスーパーで買い物する方が多くなったようです。

左から、葉生姜、サトウキビ、手前がソーローメーシ(ご先祖のお箸)です。

お供えの果物は青いです。生食には向きませんって書いてあります。

お菓子もマストアイテムなので、箱で販売されています。

沖縄のお盆で注意すること

・お盆の間は海に入らない。

地域によって違いはあるようですが、お盆の時期に海に入ると足を引っ張られると言われています。これは県外でも言いますね。

・お盆の最終日は臨時休業が多い

上にも書きましたが、施設やお店によっては臨時休業したり、時短になるので確認してください。

・道路は大渋滞

沖縄県内でも実家へ行く人、親戚まわりをする人で道路が大渋滞します。

また、お盆の期間は地域をエイサーが道ジュネーします。道ジュネー(みちじゅねー)とはエイサーの練り歩きです。

スーパーやコンビニにポスターや貼り紙があったり

22年の松島青年会の道じゅねーポスターを撮影した写真

22年の松島青年会の道じゅねーポスター

看板が設置されていることもあります。

過去の看板なので日付が違います

 

22年のエイサーを観てきました

軽トラの上で演奏します

地謡(じうてー)と呼ばれる演奏者は軽トラに乗っています。

矢印の小さなチョンダラーがかわいい

那覇の松島青年会は、大人から子供まで、男性も女性もいました。

小さなチョンダラーは2曲くらいの参加でしたが、ちゃんとリズム取れていて、凄いなって思いました。

チョンダラーは道化役であり、全体を見渡しています

エイサーは、コンビニの駐車場で踊ることもありますが、基本は道路上なので道路が混雑します。

旧盆の期間は、沖縄の方の最優先するものが、”先祖供養”に切り替わりますので、おもてなしムードがなくなります。出来ることなら、沖縄に”遊び”に来るなら、旧盆の時期をはずすことをオススメします。

まとめ

移住者は沖縄のお盆の行事に関わることは少ないとは思いますが、違いを積極的に受け入れることで、地域社会に溶け込めると考えます。

error: Content is protected !!