去年に引き続き、占い師魔女さんの「ハロウィンに向けて魔法のほうき作り」に参加してきました。
「ハロウィン」は大晦日にあたり、年の切り替えなんだそうです。
去年のことを踏まえつつ、さらに願いを込めてきました。

「ほうき作り」の会場は「フィッシャーマンズクラブ」
去年に引き続き「ほうき作りの会場は、「フィッシャーマンズクラブ」をお借りして行われました。
今回の参加者は6名。保育園の子供から大人まで参加していました。
「ほうき作り」スタート

祭壇にご挨拶してから「ほうき作り」がスタートしました。
ほうき作りの材料は植物やチャーム、松ぼっくりなどがあって、それぞれが自由に作ります。

作成中の様子を撮影してもらいました
願い事を3つ紙に書いてほうきに巻き付けます。自分のことだけでなく、まわりのことも一緒にお願いするのがポイントだそうで、願い事は見えないようにチャームやリボンで飾ります。
私は「実を結ぶ年にしたい」の想いから、実のある植物をたくさん使ってみました。
出来上がったのはこちらです。

去年とは違う感じにしてみました。
「火の魔術」とほうきのお披露目
「火の魔術」とは先ほどの願いをさらに広げた感じでローリエと紙に書いて火にくべます。

火の魔術をするYumixことユミ
ひとりずつ、出来上がったほうきを披露してから火の魔術を行いました。
6人のほうきはどれも異なっていて、同じものがありません。
魔女さんは「どれも素敵でどれも素晴らしい」と言っていました。この「正解はひとつじゃない」「どれも正解」って、子供の頃に聞きたかった言葉だなぁとしみじみ思いました。
「火の魔術」の炎はお料理やキャンドルのものとは違っていて、独特の空気感を作っていて、神秘的な感じがしました。だから、子供たちも怖がることなく「火の魔術」が出来たんだと思います。
ブレイクタイムとお土産
「火の魔術」が終わった後はブレイクタイムとなり、ジュースとケーキをいただきました。

かぼちゃのチーズケーキ
帰りには魔女さんからお土産も頂きました。


どれもおいしいお菓子たち
家に帰ってからも余韻に浸っています。
作ったほうきは枕元に飾るのがいいそうです。願いを込めましょうね。
ハロウィンのほうき作りの基本情報
会場:フィッシャーマンズクラブ 那覇市牧志3-2-41
日時:2025年10月26日 14:00~18:00
