お酒

那覇市壺屋「Witch’s 」はサンドイッチもクラフトビールもおいしい!

「Witch’s (ウィッチーズ)」は、ひめゆり通りにあります。私は毎週水曜日にバスでお店の前を通るので、ずっと気になっていて、ようやくお邪魔することが出来ました。「Witch’s 」はサンドイッチもクラフトビールもおいしく、店主さんとのおしゃべりも楽しめるお店です。
イベント

「産業まつり」2024年に行ってきました

私が「産業まつり」に初めて行ったのは、東京から移住してきた14年前のことだったと思います。沖縄のいいもの、おいしいものが揃うイベントなので沖縄の食文化の豊かさに感激しました。それ以来、毎年「産業まつり」を楽しみにしています。2024年も初日に行ってきましたので早速紹介しましょう。
カフェ

北中城村安谷屋「星乃珈琲店北中城店」へ行ってフランチャイズを考えさせられた話

私のプロフには「私のブログ=私の太鼓判」です。と書いています。本来は私が太鼓判を押せるお店をご紹介したいのですが、悲しい思いをする方をひとりでも減らせたらと思ったので残念なお店も紹介します。お店の名前は「星乃珈琲店北中城店」です。
グルメ

宜野湾市大山「こんなところに食堂」場所のインパクトが強すぎるかもね

友人とランチを食べに行こうと話していました。この日は「行ったことのないお店に行こう」となったのでググって見つけた「こんなところに食堂」へ行ってきました。マジで「こんなところにあったんだ」と言ってしまう食堂でした。
グルメ

新規オープンのお店にランチ取材に行ったのにヒド過ぎてダメ出しする気も失せた話

私のプロフには「私のブログ=私の太鼓判」です。と書いています。ですが、最近「違うな」ってところが多いのです。しかも味の好みの問題じゃなくて、初歩的な基本的なことが出来ていないのです。取材依頼も個別相談にも乗りますよって書いているので、その例になればいいなと思って「新規オープンのお店にランチ取材に行ったのにヒド過ぎてダメ出しする気も失せた話」を書きます。
カフェ

那覇市泉崎「星乃珈琲店」が復活!パンケーキがおいしい昔ながらの喫茶店

いつの頃からか、コーヒーが飲めるお店をカフェと呼ぶようになりました。ですが、今でも「カフェ」というより「喫茶店」と言ったほうがしっくりくるお店があるのです。その名は「星乃珈琲店」です。チェーン店ですが、沖縄では那覇オーパ店だけです。一旦閉店となりましたが、同じ場所で復活となりました。フランチャイズの都合だと思われます。
グルメ

うるま市「うるマルシェ」は沖縄の食の情報発信基地だった

市場や道の駅など、たくさんの新鮮な食料品があるお店に行くとテンションがあがりますね。うるま市の「うるマルシェ」は農作物の直売だけでなく、グルメエリアもある「沖縄の食」の情報発信基地です。買い物とグルメとイベントが楽しめる施設です。さっそく紹介しましょう。
沖縄情報

沖縄に移住してから虹との遭遇率が高まったよ

沖縄は亜熱帯性気候です。県外とは天候も異なるのも魅力のひとつです。実は快晴率の低い沖縄県なので雨もよく降ります。「天気雨」とは言わないようですが「カタブイ」(片降り)や通り雨もよくあります。雨が降らないと困りますが、突然の雨に困ることもしばしば。ですが雨が降るからこそ見られるのが「虹」です。沖縄に来てから遭遇率の高まった「虹」について調べてみました。
グルメ

宜野湾市大山「Beans…」はフムス・豆料理のお店

宜野湾に住んでいる友人が気になる朝食とブランチのお店があるというので、早起きして行ってみることにしました。宜野湾市大山にある「Beans…」は細い道を進んだ先にあるフムス・豆料理が楽しめるお庭の素敵なカフェでした。
グルメ

沖縄市泡瀬「ビックハート」でステーキを食べました

沖縄は気軽に入れるステーキのお店がたくさんあります。アメリカ統治時代の影響なんでしょうね。アメリカ統治時代はいろいろご苦労もあったでしょうが、”おいしいものはおいしい”と受け入れた沖縄の懐の深さも垣間見えます。今日は「ビックハート泡瀬店」でステーキを食べてきました。
error: Content is protected !!