南城市お泊りツアーに行ってきました。お出かけプランで欠かせないのは、おいしいご飯ですね。
紆余曲折ありましたが、海の見える沖縄そばのお店「もずくそば くんなとぅ」と沖縄らしい居酒屋の「割烹常」へ行ってきましたので、合わせてご紹介します。
「もずくそば くんなとぅ」のお店の様子

もずくそば くんなとぅの外観
「くんなとぅ」とは沖縄の言葉で「小さい港」の意味です。その名の通り、橋で繋がった奥武島(おうじま)の港の向かいにあるお店です。

もずくそば くんなとぅの玄関から入店し注文します
まずはこちらの玄関から店内に入り、注文と会計を済ませます。
「もずくそば くんなとぅ」のメニューはこちらです。

「もずくそば くんなとぅ」のメニュー
私は「ソーキレディスセット」(1,067円)を注文しました。レディスセットの麺は通常の半分になっています。この後たくさん歩く予定があったので、お腹がパンパンになるのを避けようと考えてのチョイスです。

もずくそば くんなとぅのテラス席
手書きの番号札を受け取ったら、テラス席の好きなところに座りましょう。
「もずくそば くんなとぅ」のソーキレディスセットの実食です

もずくそば くんなとぅのテラス席から奥武島の港が見えます
そばが運ばれてくるまで、ちょっと待ちましたが、この眺めなので苦になりませんね。

もずく中身そば定食
こちらは友人が注文した「もずく中身そば定食」です。

ソーキレディスセット
こちらが私の注文した「ソーキレディスセット」です。もずく尽くしの定食で、ソーキそばの麺にも、もずくが練りこんであります。豚と鰹で作ったスープにマッチしています。
添えられている生もずくは、そばに入れて食べます。ソーキそばのスープを吸って、もずくがおいしくなっていました。おかわりも出来ます。
もずくのてんぷらはカラッと揚がっていて、サクサクで油っぽさがありませんでした。もずく酢、もずくゼリーとホントにもずく尽くしです。
じゅーしーにも、もずくが入っていました。しっかり目の味付けがとてもおいしかったです。どの料理にも、もずくが入っていますが、味付けは異なっていて、もずくの可能性を感じました。
食後にはセットのアイスコーヒーを飲みながら、のんびり出来ます。眺めも味のうちだなと思えるお店でした。
「もずくそば くんなとぅ」へのアクセス
奥武島へ繋がる橋の手前にあります。
住所:沖縄県南城市玉城志堅原460-2
TEL:098-949-1066
営業時間:平日11:00~15:00/土日祝日11:00〜17:00
定休日:なし

もずくそば くんなとぅの駐車場。広々としています
駐車場:有
割烹常で夕食を食べました
私たちが宿泊したのは「ユインチホテル南城」。ホテルから歩けるところに飲食店はないので、タクシーで5分くらいのところにある「割烹常」で夕食を食べることにしました。

割烹常の外観
割烹と言う名前ですが、もっと気軽な居酒屋と言った雰囲気です。
メニューはこちら。

割烹常のメニュー
割烹常でお酒とフードを楽しみました
泡盛をお願いしました。

カラカラに入った泡盛。後ろはコーヒー泡盛
水と氷は別料金(150円)となりますが、自分の好みの濃さに出来るので便利ですね。
グルクン唐揚げ

グルクンの唐揚げ
沖縄の県魚はグルクン(タカサゴ)です。私はなぜか食べたことがありませんでした。骨が多いので唐揚げにして食べることが多いと聞きました。思ったよりもずっと身がふっくらしていて、香ばしさも味わえました。
ソーキのニンニク焼き

ソーキのニンニク焼き
ものすごいボリュームでビックリしました。ソーキを一度茹でてからニンニクとコショウで焼いたのだと思います。ホロホロと崩れるお肉がおいしかったです。
アサリの酒蒸し

アサリの酒蒸し
貝類は苦手な私ですが、アサリはおいしく頂きます。沖縄でアサリメニューは少なめなので、見つけると頼んでいます。お酒がもう少し効いていてもよかったかもしれません。
サラダ

ボリューム満点のサラダ
これまた、凄いボリュームです。レタス、キャベツ、豆腐、卵、トマト、オクラ、クルトンなどなど。
思ったよりも店員さんが素っ気ない気もしましたが、地元の方が多い印象だったので、もう少し早く入店していたら違う印象になったかもしれません。
住所:沖縄県南城市玉城字親慶原223-2
TEL:098-948-7259
営業時間:18:00~0:00
定休日:月曜日