カフェ

カフェ

浦添市牧港「Smells(スメルズ)」はレトロ感あふれる喫茶店

おいしいランチを食べるとコーヒーが飲みたくなります。お店を変えてもカフェを探すことが多いです。「Smells(スメルズ)」もランチの後でたまたま見つけてお邪魔しました。レトロ感あふれるお店で、カフェと言うよりも喫茶店と言った方がいいお店でした。
カフェ

那覇市樋川「merisis coffee brewers」は味噌汁屋が経営するコーヒー店

お味噌汁のお店「めぐろ(MEGURO miso soup stand)」の店主さんは元バリスタです。ラテアートバトルの大会に出場していたのを見たことがあります。そんな店主さんがカフェ「merisis coffee brewers」をオープンしました。プレオープン期間中にお邪魔してきました。
カフェ

那覇市寄宮「コーヒーシャープララミー」で懐かしさに浸ろう

一昔前は「喫茶店」と言うのが一般的でしたが、今は「カフェ」と言うのが一般的になりました。カフェには定義があるそうですが、今でも「喫茶店」イヤ「コーヒーシャープ」と言うのがピッタリな「コーヒーシャープララミー」に行って来ました。演出されたレトロ感ではない懐かしさのあるお店です。ホッとしますよ。
カフェ

那覇市牧志「the Sea」はリゾート感たっぷりのかき氷専門店

インスタで「the Sea 」の方から「お店に来ませんか?」とDMを頂きました。とても有難かったのですが、なかなかタイミングが合わず、ようやくお邪魔することが出来ました。「the Sea 」は国際通りからすぐのリゾート感たっぷりのかき氷専門店です。
カフェ

浦添市港川「カフェ清ちゃん」は海の見える隠れ家!アジアンテイストのランチを食べてきました

浦添市は那覇市のお隣ですが、場所によっては行きにくいところもあります。そのひとつが「カフェ清ちゃん(きよちゃん)」です。「カフェ清ちゃん」は海沿いじゃないけれど、海が見える迷わずにたどり着けることはなさそうな、アジアンテイストのランチが美味しいお店でした。さっそく紹介しましょう。
カフェ

那覇市安里「potohoto」がリニューアル!市場を眺めながら飲むコーヒー

栄町市場の中にある「potohoto(ポトホト)」は自家焙煎のコーヒーのお店で、カフェの経営と卸売りをするだけでなく、たくさんの方にコーヒーの魅力を教えたと聞いたことがあります。いい師匠にめぐり会えると人生が変わりますね。今日は栄町市場の中で移転リニューアルした「potohoto」にお邪魔してきました。
カフェ

名護市字呉我「fifi parlor」で海とブランコとコーヒーを満喫しました

先日、友人から「ドライブに行こうよ。行きたいところある?」と聞かれました。ならばといくつか候補を上げました。走る予定のところに近いお店を、選んでもらおうと思ったのです。選んでもらったのは名護市字呉我(ごが)にある「fifi parlor」です。海とブランコとコーヒーが満喫できるパーラーでした。さっそく紹介します。
カフェ

那覇市若狭「エイトマンズシーバーグ」はリゾート感あふれる海沿いのカフェ

沖縄に移住したばかりの頃に、波の上ビーチに遊びに行って驚きました。周辺がオトナホテルばっかりで。ですが、最近はこの界隈でスーツケース姿の女性を見かけるようになりました。調べてみるとレストランが経営する「ホテルシーバーグ」がオープンしたとわかったので、カフェを利用してみることにしました。
カフェ

首里石畳道「音猫(SOUND CATS)」は開いていたらラッキーな音楽喫茶

首里城方面から金城町石畳道の坂道を下っていると、いつもはない「コーヒー」の看板がありました。見てみると「音猫(SOUND CATS)」という音楽喫茶だったので、さっそくお邪魔してみることにしました。店名の通り、大きなステレオで音楽と賢いネコに癒されるお店でした。
カフェ

那覇市安里「茶ぁーやー」は隠れ家な古民家カフェ

那覇はもともとお店の入れ替わりが激しいです。2021年は新規オープンするお店も増えましたが、感染拡大防止の影響で苦戦しているお店が多いように感じます。この状況でお店の経営は難しいのだろうと思っていると、「茶ぁーやー」が復活の情報が伝わってきました。早速お邪魔してきました。※21年11月のブログに加筆して公開します。
error: Content is protected !!