グルメ

グルメ

おもろまち駅周辺の駐車場のあるお手頃価格ランチ食べ歩きマップ~デッカーズカフェ~キャベッジロッジ~Kei’s~Minsa Cafe~舞天~彦~

沖縄県は車社会と言われています。沖縄県には電車が走っておらず、那覇市と浦添市のごく一部にモノレールが走っているだけだからです。そのため、沖縄県民はどこへ行くのも車を使うと言われています。出かけたものの、目的地近くで駐車場を探すのはよくある光景です。そこで、おもろまち駅周辺の駐車場のある、お手頃価格ランチ食べ歩きマップを紹介します。
グルメ

浦添市港川外人住宅街の「Secondo Casa(セコンドカーサ)」のイタリアンランチは満足度が高かった

那覇市のお隣の浦添市に、港川外人住宅と呼ばれるエリアがあります。後に地元の人も契約できるようになったので、グルメや雑貨のお店などにリニューアルしたかわいらしい家が並んでいます。「PIZZERIA ONDA」のオーナーにオススメしていただいたので、「Secondo Casa(セコンドカーサ)」に何度もお邪魔しています。ランチの様子をご紹介します。
グルメ

那覇市首里末吉町「Casaスエヨシ」はワインもフードもおいしい大人の隠れ家のようなバル

何度もお店の前を通っているのに、認識していないお店もあります。何のお店かわかって入ってみると今まで訪れなかったことをもったいなく思うお店もあります。そんなお店のひとつが「Casaスエヨシ」です。名前の通り末吉公園のすぐそばにあります。早速紹介しましょう。※22年5月のブログに追記して公開します。
グルメ

牧志駅周辺のチキンカレー食べ歩きマップ~ゴカルナ~SUNSHIN~食堂インド~カフーシ~ヤマナカリー別邸~

日本各地にご当地カレーやおいしいカレーのお店がありますね。カレーが嫌いな人はいないかもしれません。沖縄にもおいしいカレーのお店はたくさんあります。どこも、ここでしか食べられない味なので、わざわざ行く価値のあるお店ばかりです。牧志駅周辺のチキンカレー食べ比べマップを紹介します。
グルメ

首里城周辺のB級グルメ食べ歩きマップ~ポケットマーニー~あじとや首里城店~首里ほりかわ~てぃしらじそば~ななほし食堂~あやぐ食堂~zooton’s

沖縄を旅行する人なら、誰もが首里城を訪れることでしょう。首里城は見どころもたくさんあるので、ゆっくり回ると1時間半~2時間くらいかかります。たくさん歩くことになるので、首里城見物の前後にエネルギーをチャージする必要があります。それならば、B級グルメを食べ歩いてみませんか?おいしいお店がたくさんありますよ。
グルメ

おもろまち駅周辺の塩パン食べ比べマップ~DELICATESSEN TRUNQ~いまいパン~金城ベーカリー~マルコポーロ~

沖縄の文化はチャンプルー文化と言われています。チャンプルーとは混ぜ合わせるの意味で、琉球、日本、中国、アメリカなどの文化が自然に混じっています。グルメ文化も同じで、沖縄では沖縄ならではの食べ物だけでなく、おいしいパンのお店もたくさんあります。最近の人気のパンは塩パンですね。今日は、おもろまち駅周辺の塩パン食べ比べマップをご紹介します。
グルメ

安里駅周辺の場所がわかりにくい飲食店食べ歩きマップ~山下珈琲店~pico食堂~田舎公設市場南店~牧志そば~CONTE~TAMAGUSUKUCOFFEEROASTER~定食屋Rhizome~呉屋てんぷら屋

なぜか、那覇の安里駅周辺にあるいいお店は場所がわかりにくいんです。戦後の混乱期に市場が出来て、その周辺にお店が出来たからなのでしょうか。真相は不明ですが、説明するのが難しくて聞いても、お店にたどり着けないこともしばしばあります。今日は、那覇の安里駅周辺のおいしくて場所がわかりにくい飲食店をめぐる、食べ歩きマップを紹介します。
グルメ

那覇市泊「富士家」で氷が別添えのぜんざいがおいしい

沖縄県のアイスクリームの消費量は全国最下位なんだそうです。なぜなのかは諸説ありますが、ひとつに「沖縄県民はぜんざいを食べるから」があります。沖縄のぜんざいは氷あずきのような見た目です。ぜんざいの名店「富士家」に行ってきましたので、詳しく紹介します。
グルメ

那覇市牧志「オーガニック市場てんぶす那覇店」は入りやすいオーガニックのお店

私は食べることが大好きな食いしん坊ですが、オーガニックはちっともわかりません。どちらかと言うと、オーガニックの上から目線な感じが苦手だったのです。ですが、友人がインスタで紹介していた「オーガニック市場てんぶす」の雰囲気が良さそうだったのでお邪魔して見ることにしました。
グルメ

浦添市浦添市「カフェ・クレーポ」のクレープはモチモチ食感でおいしい

Twitterを見ていると、とてもおいしそうなクレープの画像が目に留まりました。浦添市にある「カフェ・クレーポ」でした。那覇に住んでいる私でも行きやすいところにあるとわかったので、お邪魔してきました。早速「カフェ・クレーポ」の様子をご紹介しましょう。
error: Content is protected !!