去年までは春と秋に「ハイサイビアフェスティバル」が開催されていましたが、こちらは終了となり新しく「ちゃんぷる~フェスティバル」が開催されることになりました。
4月26日と27日に開催され、雨が激しくないタイミングを見計らって2日間とも行ってきましたので様子をお届けしましょう。
「ちゃんぷる~フェスティバル」はこんなイベント
「ちゃんぷる~フェスティバル」のコンセプトは「お酒も、フードも、楽しさも、みんなごちゃまぜ」です。クラフトビールだけでなく、クラフトジンやカクテルもありますし、フードだけを楽しむこともできます。
リストバンド購入
アルコール飲料を購入される方はこちらのブースで、リストバンドを購入してください。(400円)
未成年者の飲酒防止が目的で、徴収した料金は会場設営費などに使われます。なお、「ちゃんぷる~フェスティバル」はリユースカップ式ではありません。
持ち込み禁止
「ちゃんぷる~フェスティバル」はイベント外のアルコール飲料やフードの持ち込みは禁止されています。ご注意ください。
「ちゃんぷる~フェスティバル」でドリンクを楽しみました
しっかりとリストバンドを付けてもらった友人と私はさっそくお酒のブースをまわることにしました。
那覇晴蒸留所
女性上蒸留家が作ったクラフトジンのお店と聞いていたので、とても気になっていました。
友人がジンソーダをお願いしたので、ひとくち飲んでみたところシンプルなのに旨味たっぷりでとてもおいしかったです。
SANGOBEER
大好きでよく飲んでいる「SANGOBEER」。
新商品の「さんぴん茶エール」があったのでお願いしてみました。さんぴん茶は控えめにほんのり香る感じが好きです。
クリフガロ
沖縄市でクラフトビールを作っている「クリフガロ」。
”飲みやすいのが良いな”と友人が言ったので2番のベルジャンホワイトをお願いしました。小麦の風味がするスッキリタイプのビールでした。
キリンビール
今回特別協賛として出店していたキリンビール。
「晴れ風」の生ビールがあったので友人が飲んでいました。安定の味!と言っていました。

ただビールを注いでいるスタッフがとても若くて、もしかしたら未成年かも?童顔なだけかなぁ?と気になりました。
エバーグリーン
IPA好きな私なので3番をお願いしました。(1,000円)
ホップが効いていてガシッとした重みのある味わいが好きです。

最近はどんなお酒でも軽めなタイプが人気がありますが、私はどれも重めのお酒が好きです。ってお酒弱いんですけど笑
「ちゃんぷる~フェスティバル」でフードを楽しみました
「ハイサイビアフェスティバル」の時には参加していなかったお店の出店が多い印象です。
ソウハチヤ
ラーメンの「ソウハチヤ」がキューバサンドで出店していました。
チャーシューを使ったキューバサンドでとてもおいしくいただきました。

EL MALO
会場のすぐそばにある「EL MALO」。メキシカンフードのお店です。
ビーフケサディア(900円)を食べてみました。イベント出店ですが、オーダーを受けてから目の前で作ってくださいました。ソースがおいしいですね。パクチーとビールの相性も抜群です。
マンダレー食堂
カリカリハラダ&スパイシーじゃがカレーをお願いしました。(800円)
ジャガイモのカレーはそのままだと辛くありませんが、スパイスと一緒に食べるとピリッと辛いです。
いまいパン
お酒のイベントに「いまいパン」は珍しいですね。大好きなので黒糖きな粉餅あげパンをお願いしました。(330円)懐かしい揚げパンに丁寧に作られたアンコが包まれていてニンマリします。

「ちゃんぷる~フェスティバル」で大道芸を楽しみました
大きなシーサーの前で大道芸が披露されていました。自由にビール片手に楽しむことが出来ます。
ジャグリング
2人でジャグリングを披露するだけでなく、パスしてボールを入れ替えます。風や雨が強いとできないと思うので見られてよかったです。
ダンスとジャグリング
前回も見かけたと思われるダンスしながら帽子をくるっと回して被るなどのジャグリングを披露する女性。こちらも風は大敵ですね。
クラフトビール好きは人懐っこい方が多く、出店者にもお客様にも知り合いが多いので再会を喜びました。
クラフトビール好きはもちろん、買い物や犬の散歩のついでにフラっと立ち寄れる気軽なイベントです。次回の開催が今から楽しみです。
「ちゃんぷる~フェスティバル」の基本情報
開催日時:2025年4月26日、27日 12:00~20:00
開催場所:さいおんスクエア住所:那覇市安里2-1-1
TEL:なし
入場無料・アルコール飲料チャージ別途必要