沖縄情報

那覇文化芸術劇場「なはーと」がオープンしました

沖縄情報

那覇市民会館が老朽化のために使用できなくなってから、那覇にはホールがなくなってしまい、那覇での演劇やコンサートの開催が少なくなり、ちょっぴり残念に思っていました。

2021年10月31日、久茂地小学校の跡地に那覇文化芸術劇場「なはーと」がオープンしました。

内覧会がありましたので、潜入してきました。

「なはーと」はこんな施設

なはーとの外観は「花ブロック」がモチーフになっています。

「なはーと」の名称は、那覇とハートとアートの3つの言葉を組み合わせたもので、市民の応募の中から選ばれ、文化芸術の発信地として、2021年10月31日に開館しました。

「なはーと」はジャンルを限定せず、組踊、狂言、音楽ライブやバレエなど様々なステージが予定されています。

「なはーと」のオープンは嬉しいニュースなのですが、なぜ、10月31日なのかは疑問です。

なにも首里城の火災のあった日と同じにしなくても、良さそうに思います。

施設に戻りましょう。ロビーや階段などの空間が広々としているので、たくさんの方が一度に出入りしてもスムーズに移動できそうです。

「なはーと」大劇場の様子

大劇場は海がテーマになっています。座席も色鮮やかで美しいです。

大劇場は、座席が1階から3階まであり、なんとバルコニー席もあって、総数は約1,600席。

こけら落とし公演は、野村萬斎さんの狂言でした。今後様々な演劇やコンサートが開催される予定になっています。

「なはーと」小劇場の様子

小劇場は、首里城の軒先のイメージです。座席はミンサー織のような模様が施されています。

可動式の座席は約260席です。演劇や発表会などにも使われる予定になっています。

「なはーと」は練習室やスタジオも充実

芸術劇場は、観客も演者も楽しめる空間であって欲しいですね。

「なはーと」は練習室やスタジオも充実しています。練習室はガラス張りなので、練習風景を眺めることも出来ます。

ピアノだけの小さな練習室もあるので、演者も快適に過ごせそうです。

「みんなのクラシック」は入場無料だ

「なはーと」のオープンロビープログラムとして、「みんなのクラシック」というロビーコンサートが企画されています。

なんと入場無料で、予約も要りません。当日、訪れるだけで、ホンモノのクラシックに触れることが出来ます。

普段はこんな感じのロビーエリアですが、

12月15日には、ピアノトリオによるロビーコンサートが開催されました。

12月25日は、小劇場の間仕切りを外して、クリスマスらしく「くるみ割り人形」の演奏をアンサンブルで聞くことが出来ました。

私は演奏者と同じ高さで真後ろから、普段は見られない角度で鑑賞することが出来ました。ハープ奏者はロングドレスを着ていたのですが、それでもわかる激しい足さばきに驚きました。

来場された観客がとても多く、クラシックの人気がこんなにあるとは驚きですが、ホンモノに触れられるのは素晴らしいですね。

「みんなのクラシック」は月2回程度で3月まで予定されています。感染状況によって、変更になる場合がありますので、公式サイトをチェックしてください。

「なはーと」へのアクセス

国際通りのまん中、松尾の交差点にある元海邦銀行の脇の道の一銀通りを58号線方面に進んで、左側です。

モノレール美栄橋駅、県庁前駅から歩いて6分ほどです。

関係者用の駐車場はありますが、観客用の駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

住所:那覇市久茂地3-26-27

TEL:098-861-7810

開館時間:9:00~22:00

休館日:第1・3月曜日、年末年始

駐車場がないので、路上駐車などが増えるのではと心配もありますが、様々な芸術の発信地になることを願います。

error: Content is protected !!