お酒

那覇市牧志「大衆酒場エイクラ」はコスパが良いの関東風居酒屋

国際通りは旅行者が多く、地元の方はあまり行かないと聞きます。しかし、国際通りから近い、牧志公設市場周辺には、地元の方も立ち寄る飲み屋さんがたくさんあります。友人に「大衆酒場エイクラ」を紹介してもらって、ふたりでお邪魔してきました。関東風のメニューが並んだ、お手頃価格の居酒屋でした。さっそく紹介します。
イベント

パレットくもじ「OKINAWA COFFEE EXPO 2022」を見てきました

少しずつイベントが再開されるようになってきました。去年に引き続き、「OKINAWA COFFEE EXPO 」が開催されたので、見てきました。去年よりパワーアップしていて、楽しめるイベントになっていました。さっそく紹介します。
お酒

国際通り周辺「おいしいセンベロのお店めぐり」~らう次郎~コション~華~蛸屋本店~ナハエレジー~エイクラ~

那覇のセンベロの先駆けとなったのは「足立屋」だと思われます。私にはセンベロは無縁のものと思っていました。先日、友人とセンベロのお店をめぐってみたところ、それまでの良くないイメージが払しょくされました。国際通り周辺にセンベロのお店はたくさんありますが、私がまわった”おいしくて手軽”なところと、センベロじゃないけど、お手軽でおいしいお店を併せて紹介します。
お酒

那覇市松尾「らう次郎」はおつまみもおいしいセンベロのお店

私Yumixことユミはお酒が強くないので、時間制限のあるセンベロのお店は、あまり行ったことがありませんでした。また、センベロにシステムはお店によって異なるので、慣れないと戸惑ってしまうことも敬遠してしまう理由のひとつでした。「らう次郎」はセンベロなのにクオリティが高いと聞いたので、友人とお邪魔してきました。
イベント

那覇大綱挽は独特だった!2024年の様子をさっそくお届けします!

2023年の那覇大綱挽は、4年ぶりに通常通りに開催されました。2024年の那覇大綱挽は、10月12日~14日の開催となります。那覇大綱挽は他のお祭りと全く異なる独特の雰囲気があるので、是非見て欲しいなと思いますが、予備知識があった方が良いので、是非こちらの記事を読んで予習されることをオススメします。
沖縄情報

のうれんプラザのオススメ「沖縄山羊肉精肉店」と「のうれんファーム」

朝ドラ「ちゅらさん」にも登場した農連市場が、のうれんプラザに移転しました。私は農連市場に行ったことがないのですが、”雰囲気が変わってしまった”の声も聞かれます。那覇のビル型の複合施設はなかなか厳しいらしく、シャッターが閉まったままのところもあります。”のうれんプラザ”内の私のオススメするお店「沖縄山羊肉精肉店」と「のうれんファーム」を紹介します。
お酒

北谷「FRANKEY TAVERN(フランキータバーン)」はアメリカンな雰囲気でクラフトビールが飲める

友人からお誘いがあったので、久しぶりに北谷に飲みに行ってきました。普段からよく一緒に飲んでいるメンバーだったので、楽しく過ごすことが出来ました。何軒かハシゴしたうちのひとつ、「FRANKEY TAVERN(フランキータバーン)」は北谷らしいアメリカンな雰囲気の中でクラフトビールをおいしく飲めたので、紹介します。
面白看板

面白看板ディレクトリvol.6

街歩きが好きな私です。考え事するのにピッタリなんですが、面白いものもたくさん見つけてしまいます。面白いものを見つけると考え事そっちのけで写真を撮らずにいられなくなります。私が街で見つけた面白いものをまとめました。vol.1~vol.5に引き続き、vol.6をお届けします。
グルメ

那覇市牧志「我部祖河食堂 げんじや~店」は元祖ソーキそばの店

沖縄そばは、どこで食べてもおいしくてハズレがないので大好きです。ですが、味わいはお店によって異なります。今日は元祖ソーキそばの店「我部祖河食堂 げんじや~店」にお邪魔してきましたので、紹介します。
沖縄情報

模合(もあい)って知ってますか?

沖縄のローカルなテレビ番組を見ていると、「模合(もあい)」って言葉が頻繁に出てきます。居酒屋のチラシに「模合に最適」って書いてあることもあります。模合ってなんでしょうか?調べてみました。調べてみると思いがけないことも分かったので、紹介します。
error: Content is protected !!