観光スポット

名護「ネオパークオキナワ」広ーい開放型動植物園だった

沖縄のローカルCMでお馴染みの「ネオパーク」。ファミリー向けだと思い込んでいたので、行ったことがありませんでした。実際に行ってみると、とても広ーい開放型動植物園で大人も楽しめるスポットでした。早速紹介しましょう。
グルメ

那覇市安里「CROSS47」は落ち着いたイタリアンのお店

国際通りの安里三差路の近くに、「CROSS47」はあります。雰囲気がいいので、ずっと気になっていました。先日、ようやくお邪魔できて、素敵なイタリアンのランチを満喫しましたので、お店の様子をお届けします。
グルメ

おもろまち駅周辺の駐車場のあるお手頃価格ランチ食べ歩きマップ~デッカーズカフェ~キャベッジロッジ~Kei’s~Minsa Cafe~舞天~彦~

沖縄県は車社会と言われています。沖縄県には電車が走っておらず、那覇市と浦添市のごく一部にモノレールが走っているだけだからです。そのため、沖縄県民はどこへ行くのも車を使うと言われています。出かけたものの、目的地近くで駐車場を探すのはよくある光景です。そこで、おもろまち駅周辺の駐車場のある、お手頃価格ランチ食べ歩きマップを紹介します。
観光スポット

歴史ロマン感じる「金城町石畳道」スナップ写真撮り歩きコース~首里城近く~首里殿内

SNSなどを見ていると素人とは思えないような、いや素人だからこそ撮影できる、美しい写真を見ることがあります。美しい写真を撮るには練習も必要ですし、美しい被写体も必要です。どちらも揃うのが、金城町石畳道(きんじょうちょういしだたみみち)です。歴史ロマン感じる「金城町石畳道」スナップ写真撮り歩きコースをご紹介します。
観光スポット

南城市めぐり~「美らイチゴ」でいちご狩りと「Cafeやぶさち」と新原ビーチでリフレッシュしてきました

南城市にある「美らイチゴ」のいちご狩りが楽しかったので、3年連続でお邪魔してきました。「美らイチゴ」が快適な理由は、ビニールハウスなので天候に左右されない。イチゴが腰の高さなのでかがまなくて摘める。ビニールハウス内にシートが敷いてあるので汚れない。からです。友人と一緒に「美らイチゴ」→「Cafeやぶさち」→「新原ビーチ」と回ったので合わせて紹介します。
グルメ

浦添市港川外人住宅街の「Secondo Casa(セコンドカーサ)」のイタリアンランチは満足度が高かった

那覇市のお隣の浦添市に、港川外人住宅と呼ばれるエリアがあります。後に地元の人も契約できるようになったので、グルメや雑貨のお店などにリニューアルしたかわいらしい家が並んでいます。「PIZZERIA ONDA」のオーナーにオススメしていただいたので、「Secondo Casa(セコンドカーサ)」に何度もお邪魔しています。ランチの様子をご紹介します。
グルメ

那覇市首里末吉町「Casaスエヨシ」はワインもフードもおいしい大人の隠れ家のようなバル

何度もお店の前を通っているのに、認識していないお店もあります。何のお店かわかって入ってみると今まで訪れなかったことをもったいなく思うお店もあります。そんなお店のひとつが「Casaスエヨシ」です。名前の通り末吉公園のすぐそばにあります。早速紹介しましょう。※22年5月のブログに追記して公開します。
沖縄情報

県庁前駅(那覇市)周辺の宅配便手配が出来るお土産屋さん買い物マップ~楽園百貨店~御菓子御殿~琉球ぴらす~ドン・キホーテ~海想~マックスバリュ牧志店~

沖縄旅行の楽しみのひとつに”お土産を買う”がありますね。職場に持って行くお土産と大切な方へのお土産、自分へのご褒美も欲しいところですね。つい、たくさん買ってしまうお土産なので、持ち帰るのが大変だったことはありませんか?そこで、県庁前駅周辺の、買ってその場で宅配便で送ることのできるお土産屋さんマップを紹介します。
沖縄情報

那覇大綱挽に便利!久茂地会場周辺快適なトイレマップ~ファミリーマートリースビル店~ローソンタイムスビル店~パレット市民トイレ~パレットくもじ~御菓子御殿~ドン・キホーテ~国際通りのれん街~てんぶす那覇~さいおんスクウェア~

那覇3大祭りのひとつ、那覇大綱挽(なはおおつなひき)は、他のお祭りとは趣が全く異なるお祭りです。なんと会場は国道58号線の久茂地(くもじ)交差点。中央分離帯のブロックを外して、綱を設置するのです。人出が多く、会場が路上なので、トイレ対策がマストになります。そこで那覇大綱挽に便利!久茂地会場周辺トイレマップを紹介します。
沖縄情報

風情ある街並みが残る「壺屋やちむん通り」スナップ写真撮り歩きコース~壺屋焼物博物館~ひめゆり通り

スマホのカメラ機能がすっかり定着して、日常的に写真を撮る方が増えてきました。SNSのアカウントを持っていなくても、写真が上手になりたいと考えている方は多いでしょう。私もそのひとりです。上手くなるためには練習も必要でしょう。今日はカメラ初心者にオススメの風情ある街並みが残る「壺屋やちむん通り」スナップ写真撮り歩きコースをご紹介します。
error: Content is protected !!