沖縄情報

沖縄旅行者も沖縄県民も!便利な宅配便サービスの取って置きをご紹介します

沖縄情報

沖縄へ旅行して、たくさんお土産を購入したり、沖縄に住んでいて県外の方においしいものを送ったり。日常的に宅配便を利用することが多いと思います。

沖縄から発送するのに便利な宅配便サービスと、取って置きのお得な方法、宅配便を利用するときの注意点と合わせて紹介します。

沖縄ではヤマト運輸とゆうパックが利用できます

1か所のお土産屋店ややちむんのお店でたくさん購入した場合は、そのままお店から発送してもらうのが商品の扱いに慣れているので一番良さそうです。

ホテルで宅配便の取り扱いがない場合やお土産と私物の両方を一度に送りたい場合は、ヤマト運輸orゆうパックのどちらかを利用することになります。

自分で箱詰めするときは、こぼれたり割れたりしないように、きっちりと梱包してくださいね。

ヤマト運輸の料金表

沖縄から宅配便を発送するときの料金表です。サイズとは箱のタテ+横+高さの合計を指します。

 

サイズ北海道北東北南東北関東信越北陸中部関西中国四国九州沖縄
北海道青森県
秋田県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
東京都
山梨県
新潟県
長野県
富山県
石川県
福井県
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県
大阪府
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
6020301700159013701480148013701370137013701260930
80258022502140192020302030192019201920192018101150
100315028202710249026002600249024902490249023801390
120370033703260304031503150304030403040304029301610
140427039403830361037203720361036103610361035001850
160482044904380416042704270416041604160416040502070

引用元:https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/search/estimate/okinawa.html

宅急便センター・取扱店・ファミリーマートへ直接持ち込むと、荷物1個につき、100円割引になります。

ゆうパックの料金表

サイズ北海道・東北  関東信越・北陸 東海・近畿 中国四国九州沖縄県
601550135014701350123013501030810
8017601630173016301510163012901030
10020101900201019001770190015701280
12022702170227021702050217018301530
14025502440255024402310244021101780
16027702660277026602540266023202010
17031603060316030602910306027002340

引用元:https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran/47.html

※日本郵便のサイトにあった料金表をヤマト運輸と同じような表を作成しました。

 

沖縄からゆうパックを発送するときの料金表です。サイズとは箱のタテ+横+高さの合計を指します。

郵便局やローソンに持ち込むと1個につき、120円の割引になります。

アプリを利用すると宛名の記入がいらず、180円の割引になります。

私は住宅地にある小さな郵便局を利用したところ、テープを補強してくれるなど、とても親切にしてもらいました。

沖縄から宅配便を送るときのオススメの方法!

ヤマト運輸とゆうパックの料金を比べるだけなら、誰にでもできることだと思います。

ユミがオススメする取って置きの方法が2つあります。沖縄に遊びに来た方も沖縄在住の方も利用できます!

さっそく紹介します!

サンエー那覇メインプレイスを利用する

那覇新都心にあるメインプレイスのサンエーでは、食料品や日用品と同じところにお土産も販売されています。

ジューシーの素やタコライスの素、ハイチュウや紅いもタルト、泡盛やオリオンビールがお得な価格で入手できます。

1,000円以上のレシートがあれば、こちらの特別価格で宅配便を送付することが出来ます。どこよりも安いですね。

つまり、今晩のおかずと県外に送りたいものを一緒に買い物して、一部だけを宅配便で送ることも出来るのです。私は度々利用しています。

メインプレイスは宅配便の箱詰め作業台があり、段ボールや新聞紙、ガムテープも備え付けられています。

自分で箱詰めして、ガムテープで封をしてからサービスカウンターに持ち込んでください。他のサンエーでも同様だと思われるので、確認してください。

マックスバリュを利用する

国際通りからも近いマックスバリュ牧志店も、食料品と同じところにお土産が並んでいます。

レシートが1,000円以上であれば、特別価格で宅配便を利用することが出来ます。送り先によって、ヤマト運輸とゆうパックの安いほうを案内してくれる太っ腹ぶり。持ち込みもOK。

つまり、ホテルで飲みたいビールとおつまみを買ったついでに、お菓子などのお土産を購入し、送るものと持ち帰るものを分けて送ることができるのです。

こちらはスタッフが箱詰めしてくれます。以前利用しましたが、とても親切にしていただきました。ほかのイオンやマックスバリュでも同様だと思うので、確認してみてください。

飛行機に乗せられない荷物に注意!

飛行機の安全運航のために飛行機での輸送が制限されているものがあります。

・火薬類:花火・クラッカー・弾薬

・高圧ガス:ライター用補充ガス・キャンプ用ガス・カセットコンロ・スプレー缶

・引火性液体:オイルライター・液体接着剤・ペイント・マニキュア・香水

・可燃性物質:マッチ・炭

・酸化性物質:小型酸素発生器・過酸化物・漂白剤

・毒物類:殺虫剤・農薬

・放射性物質

・腐食性物質:液体バッテリー・水銀

・有害物質:磁性物質・エンジンなどの燃料を使用する機器・リチウム電池

「悪だくみなんて考えてないよ~」と思っていても、接着剤やマニキュアなども飛行機に乗せられないと知っている方は少ないのではないでしょうか?

通販を利用する際にうっかりしたり、引っ越しの時やプレゼントを送ろうとして指摘され、慌てることが多いです。ご確認くださいね。

沖縄から持ち出せないものもある!

さらに、沖縄から持ち出しが禁止されているものもあります。

病害虫のまん延を防ぐためなので、持ち帰っても、宅配便で送るのもNGです。

  • 紅イモ(さつまいもを含む)
  • ウンチェー(ヨウサイ)
  • ノアサガオ
  • グンバイヒルガオ
  • モミジバヒルガオ
  • カレーリーフ(オオバゲッキツ)
  • みかんの苗木
  • ゲッキツの苗木
  • アフリカマイマイ

紅イモって!と驚かれる方も多いでしょう。お菓子などの加工品はOKですが、生の紅イモ、さつまいもは持ち出しが出来ず、空港で没収となることもあるとか。十分にご注意ください。

まとめ

宅配便はとても便利で、今はさらに利用者が増えているようです。

送る側、受け取る側、運送業者の誰もが気持ちよく利用できるように工夫が必要です。受け取りやすい日にちや業者を確認する、追跡システムやピックアップの仕組みを利用することをオススメします。発送と受取がスムーズなら、宅配業者によるトラブルも減るのでは?と考えています。

快適な宅配便ライフを送ってくださいね。

error:Content is protected !!