私の家から歩いても行けるところに「COFFEE potohoto」の焙煎室がありました。焙煎室は栄町市場の中に移転したので、別のお店になった後で開店準備をしていました。
何のお店だろうと思っていると「SOBA DAY」という沖縄そば屋さんとわかったので、オープンした後でお邪魔してきました。
「SOBA DAY」はこんなお店

「SOBA DAY」の外観
看板には「10/17」とありますが、これは「10/17世界が震える日に」がコンセプトのお店です。
沖縄出身の店主さんは美大を卒業後、超有名ラーメン店で修業した後に「SOBA DAY」を2024年8月23日にオープンしました。

「SOBA DAY」の店内
ドアを開けて店内に入ると、カウンター席のみ8席のお店です。真新しくて白が基調の店内は清潔感があります。
「SOBA DAY」で沖縄そばを食べました
まずは券売機で食券を購入しましょう。

まずは券売機で食券を購入します
私は「おすすめ」と書いてある「肉Wそば」を選びました。食券を渡して空いている席に座りました。
少しだけ待って運ばれてきた「肉Wそば」はこちらです。

「肉Wそば」
香りがとてもいいです。鰹節をたっぷり使っていることがわかります。お店のインスタを見ると豚の頭骨も使っているとありました。そのため、コクがたっぷりでラーメンに近いような気もしますが、沖縄そばの基本から外れていません。新しさと懐かしさの両方が味わえますね。
焼豚も三枚肉も流石の味ですが、スープの味を妨げないように少しだけ控えめになっています。紅生姜と針生姜の両方がトッピングされているのもいいなと思いました。私は針生姜の爽やかさが好きですが、紅生姜の華やかさと酸味の両方が楽しめますね。
面白いのが「麩」がトッピングされていることです。県外ではお吸い物に入れることが多く、沖縄ではフーチャンプルーにして食べることが多い、あの麩です。麩がおいしいスープを吸ってさらにおいしくなっていました。

まかい(丼)は育陶園のもの
まかいは育陶園のもので

レンゲは是非おいて欲しいなと思います
ナプキンやレンゲ入れにしているグラス類は店主さんのコレクションと伺いました。美大を卒業している店主さんのセンスが光りますね。
「SOBA DAY」は新しいお店なので、これからもどんどん成長していくのではないかなと思わせる魅力がありました。期待して応援したいなと思います。
少人数で是非どうぞ。
「SOBA DAY」へのアクセス
安里十字路近くの病院「メディカルプラザ大道」の斜め向かいです。
住所:那覇市大道173豊平ビル1B
TEL:非公開
営業時間:
月・火・土 11:00〜17:00
水・木・金 11:00〜15:00/ 17:00〜20:00 LO各15分前
定休日:日曜日
駐車場:なし 近隣のコインパーキングをご利用ください