このご時勢は、いくつか支店を持っているお店の全てを営業せずに、一部だけ営業するお店もあります。
そんなお店のひとつが「金月そば(きんちちそば)」です。読谷本店と恩納店は営業していたものの、那覇の国際通りむつみ食堂店はずっと休業していました。
以前、お邪魔して、とてもおいしかったので、再開を待ちわびていました。ようやく、21年4月から営業を再開したと聞いたので、行ってきました。さっそく紹介します。
金月そば(きんちちそば)国際通りむつみ食堂店はこんなお店
金月そばは「次世代の沖縄そばを探求し続けます。」がコンセプトで、麺、出汁、スープ、具材を全て手作りしています。最近、自家製麺は県産小麦の「かなさん」を使用するようになりました。
金月そばは、読谷本店、恩納店、国際通りむつみ食堂店がありますが、各お店限定メニューもあります。
国際通りむつみ食堂店は創業57年のむつみ食堂の跡地にオープンしたので、食堂メニューも受け継いでいます。
金月そば(きんちちそば)国際通りむつみ食堂店の店内の様子
店内に入ってすぐ右側に食券の券売機がありますので、まず食券を購入しましょう。
メニューはこちらです。
左奥に厨房、奥の壁沿いにカウンター席、手前にテーブル席があります。
今は向かい合わないようなテーブルの配置になっていました。
食券をスタッフに渡して好きな席に座ります。
金月そば(きんちちそば)国際通りむつみ食堂店で沖縄そばを食べてみました
他の沖縄そばのお店と同様に、テーブルの上のお水をセルフで飲みながら待ちましょう。
ほんの少し待ったところで運ばれてきたのがこちらです。
特徴的なのがトッピングで、三枚肉が1枚と厚揚げが乗っています。厚揚げって珍しいですが、スープを吸っておいしくなっていました。
麺は歯ごたえが良く、粒々が見えるので全粒粉なんだと思います。食べ応えを感じられる麺でした。
スープはカツオ節をたーっぷり使った香りのよいスープで、麺に絡んでとてもおいしくて、飲み干したくなりました。
以前食べた時とちょっと味が違う気がしたので、研究に余念がないのだと思います。この麺に合うスープなのだと感じました。
何度かお邪魔していますが、食堂メニューは食べていないので、次回チャレンジしたいと思いました。
金月そば(きんちちそば)国際通りむつみ食堂店のトイレだけご注意を
なんと、金月そばのトイレはこの通路の一番奥にあるんですね。

ちょっと入りにくいですよね。暗くなるとさらに不安かもしれません・・・。
まぁ、不安だったら、トイレだけ他を利用すればいいですね。
金月そば(きんちちそば)国際通りむつみ食堂店へのアクセス
国際通りにあるのれん街と洋服店の間の脇道を入って、左側にあります。
住所:那覇市牧志2-1-16
TEL:098-867-0862
営業時間:11:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜日
※感染拡大防止のため、営業スタイルが変更になったり、臨時休業する場合があります。来店の際はあらかじめご確認ください。
コメント