沖縄情報 南城市めぐりでキレイな海を満喫!~山の茶屋楽水~仲村渠樋川~農村公園~垣花樋川~ 南城市は那覇からのアクセスも良く、魅力的なところなので何度もお邪魔しています。南城市は、自然豊かで歴史的なロマンも感じるし、おいしいものもたくさんあります。なるべく、前回と同じにならないような場所を選んで、またまためぐってきました。 2022.11.07 沖縄情報
イベント 南城市「尚巴志ハーフマラソン」を応援してきました 「尚巴志ハーフマラソン」が、3年ぶりに開催されると聞いたのは6月頃でした。友人知人が参加すると聞いたので、応援に行ってきました。3年ぶりのマラソンの再開は、多くの方の協力が合って実現したんだなぁとしみじみ感じました。様子を紹介します。 2022.11.07 イベント
グルメ 南風原町大名「古民家(こみや)食堂」でおいしくてボリュームたっぷりランチを食べた 22年11月3日、首里城の木曳式を見に行ったところ、友人2人と偶然会いました。一緒に木遣行列を堪能した後で、ランチを食べようと思い、車で南風原町(はえばるちょう)の古民家(こみや)食堂に連れて行ってもらいました。名前の通り古民家で食べたランチは、おいしくてボリュームたっぷりでした。さっそく紹介します。 2022.11.04 グルメ
イベント 首里城再建へ!木曳式と首里城復興祭を見てきました 首里城火災から3年が経ちました。火災に遭う前は、”首里城祭”の名前で那覇の三大祭りのひとつとして盛大に行われていました。20年、21年は規模を縮小し”首里城復興祭”の名前でお祭りが開催されていました。22年は木曳式(こびきしき)と合わせて、10/29~11/3まで開催されたので、見に行ってきました。私の一生に一度の貴重な経験でした。様子を紹介します。 2022.11.03 イベント
沖縄情報 那覇の街角ピアノコレクション~那覇空港~沖縄県庁~なはーと~首里城~ESTINATE HOTEL~おもろまち駅 日本各地の駅や商業施設などに自由に弾いてよいピアノが設置され、多くの方が楽しんだり、youtubeなどで盛り上がっています。沖縄にも街角ピアノが設置されていて、NHKの番組で放送されたこともあります。那覇の街角ピアノを集めてみました。Yumixことユミがいたずらしたピアノもあります。 2022.11.01 沖縄情報
イベント 浦添市「てだこまつり」の花火がキレイだった 少しずつ、イベントが再開されるようになってきました。10/29、30は、沖縄各地でお祭りやイベントが開催されました。首里城復興祭、てだこまつり、与那原大綱曳、はごろも祭り、読谷まつり…私は「てだこまつり」にお邪魔することにしました。初めての参戦となります。出店と花火が楽しめました。さっそく紹介します。 2022.10.30 イベント
お酒 那覇市松尾「足立屋」はモツ煮がおいしいセンベロの先駆けのお店 センベロがブームから飲み方のスタイルに定着して久しいです。センベロの火付け役は那覇の「足立屋」だそうです。いつも賑わっていて入ったことがなかったのですが、先日ようやくお邪魔してきました。「足立屋」はモツ煮がおいしいセンベロのお店でした。さっそく紹介します。 2022.10.29 お酒
グルメ 那覇市泉崎「かめしまパン二中前店」は懐かしさのある老舗パン屋さん 以前にも何度も書いていますが、沖縄にはおいしいパン屋さんがたくさんあります。アメリカ統治時代の影響なのかもしれませんね。那覇高校の目の前に「かめしまパン二中前店」があります。懐かしさのある老舗のパン屋さんでした。さっそく紹介します。 2022.10.27 グルメ
お酒 桜坂市民大学で「泡盛講座」を受講してきました 感染拡大防止のため、外での飲酒が難しくなり、私は家飲みが増えました。なんとなく選んだ泡盛を飲むのではなく、泡盛を知って飲みたいと思ったので、桜坂市民大学の「泡盛講座」を受講することにしました。泡盛講座の写真は撮れなかったので、参考写真と一緒に紹介します。 2022.10.23 お酒
イベント 那覇市「産業まつり」がリアル開催!いいモノ・おいしいモノが目白押し ようやく、イベントが以前のように開催されるようになってきました。「産業まつり」は、名前は硬いですが、デカイ物産展のようなお祭りです。沖縄の魅力は、”作り手との距離が近いこと”でもあるので、沖縄の魅力がギューッと詰まっています。早速紹介しましょう。 2022.10.22 イベント