沖縄情報

首里城の赤瓦の漆喰(しっくい)はがしボランティアに参加しました

2019年10月31日朝の4時ごろに「首里城で火災が発生しています」の防災無線で、私は起こされました。東京出身で沖縄・那覇に移住して当時9年の私も、言いようのない喪失感に襲われました。私に出来ることはないのかと思いました。赤瓦の漆喰(しっくい)はがしのボランティアの募集がありましたので、3回参加してきました。
グルメ

那覇市真嘉比「Stay Gold」は味も接客も抜群のパン屋

沖縄はおいしいパン屋さんがホントにたくさんあります。暑い時期が長い沖縄はバターがだれてしまうなど、作るのは大変そうですが、おいしいパンが好きな方もたくさんいます。おいしいパンは、しあわせな気分になりますね。今日はそんなしあわせ気分にさせてくれるパン屋さん「Stay Gold」を紹介します。
お酒

<閉店>那覇市牧志「ジビエと干物 カラクサマンマ」で魚料理を堪能してきました

沖縄県は四方を海に囲まれているのに、魚の消費量が最下位なんだそうです。沖縄で獲れる魚は脂がのってないからとか、高級魚が多いからなどと言われています。もったいないですね。ですが、お魚のおいしいお店はあります!最近「探せばある」ことがわかって嬉しい限りです。今日は那覇市牧志の「カラクサマンマ」にお邪魔してきました。
カフェ

読谷村「バンタカフェ」は絶景が眺められるくつろぎのお店だった

2020年5月にオープンした「バンタカフェ」。雑誌やネットで見た写真が美しくて、私は「バンタカフェ」に憧れました。しかし、那覇から読谷村は物理的にも精神的にも遠いと感じていました。ようやく訪れることが出来ましたので、紹介します。
グルメ

<閉店>那覇市首里「あやぐ食堂」は働き者のおばちゃんが作るボリュームたっぷりの定食屋さん

旅先で地元の方と同じような食事をしたかったら、食堂に行くといいとよく言われます。確かに沖縄の食堂も、地元の方たちが普段食べているものを食べることが出来ます。ですが「あやぐ食堂」は、内地の食堂とはかなり違っています。早速紹介します。
グルメ

<移転>那覇新都心「和美茶味」はモダンな和菓子屋さん!わらび餅がおいしい

那覇新都心を歩いていると、「和美茶味」というオシャレなお店がオープンしていることに気が付きました。覗いてみると「わらび餅」のお店とあったので、元茶道部員でアンコ好きな私は、さっそくお邪魔してみました。プルプル食感のわらび餅がとてもおいしかったですよ。
グルメ

<休業>豊見城市与根「オリーブプラス」のホンモノのオリーブオイルは目からウロコだった!

いつの頃からか、私の家ではオリーブオイルを常備するようになりました。でも、どれを選んだらいいかわからなくて、なんとなく選んでいたのです。Twitterを見ていると、オリーブオイルの専門店「オリーブプラス」が紹介されていたので、友人と2人で、お邪魔してきました。情報たっぷり、写真多めでお届けします。
グルメ

<移転>那覇市久茂地「お酒と茶漬けの空空(そらそら)」は大人の隠れ家のようなお店!

お酒が好きな方は1軒だけで終わらずに、2軒3軒とハシゴして楽しみますね。私はお酒が強くないので(誰も信じてくれないけど)ハシゴすることは珍しいのですが、知人に連れて行ってもらった、お酒と茶漬けの「空空(そらそら)」がとてもおいしかったので、取って置きのお店になりました。お店の様子をご紹介しましょう。
カフェ

<閉店>那覇市安里「HONEY I’m GOOD」もっと早く知りたかった!チキンオーバーライスがおいしい

ネットで見つけた「HONEY I'm GOOD」に行って来ました。お店は落ち着いた雰囲気だし、チキンオーバーライスはおいしくて、スタッフさんも好印象。もっと早く知りたかった!と思いました。お店の様子をお届けしましょう。
沖縄情報

沖縄の年中行事「ムーチー」を知っていますか?

だんだんと年中行事のカタチが変わったり、すたれてしまうのは沖縄だけでなく、どこの地域でも同じだと思います。ですが、沖縄では沖縄独特の年中行事があって、今でも受け継がれているものが多いのが面白いと思います。今日はその中のひとつ「ムーチー」を紹介しましょう。※21年1月のブログに加筆して公開します。
error: Content is protected !!