みんな大好きなカレー。嫌いな人はいないかもしれません。
カレーは家庭料理としても、外食メニューとしても食べますが、旅行先ではわざわざ食べないと思います。
ですが実は沖縄にも、たくさんのおいしいカレーのお店があって、どこも「ここでしか食べられない味」唯一無二の味なんです。
沖縄県民はだけでなく、旅行者にも食べて欲しいなと思います。
今日はその中のひとつ、「あじとや首里城店」を訪れました。
「あじとや」のカレーとは
「あじとや」のFacebookを見ると
沖縄黒糖と沖縄ウコンを、たっぷりと使用し、県産の野菜や豚骨をふんだんに使用した、こだわりの沖縄カレー!ウコン以外のスパイスは、本場スリランカを使用していて、美味しく、安全で安心のスープタイプのカレーです。
とあります。
沖縄の食材をたっぷり使った、オリジナルのスープカレーが味わえるお店です。
私が訪れたのは首里城店ですが、ほかに県議会庁舎の中にあるexpress、泡瀬店もあり、北谷店は閉店となったとのことですが、台湾にもお店があるそうです。
「あじとや首里城店」に到着です

「あじとや首里城店」の外観。オレンジ色が鮮やかです
鮮やかなオレンジ色の外観が目立っているので、見落とすことはなさそうです。
お店に向かって右隣りに駐車場があります。
ドアを開けてはいると店内の壁は鮮やかな緑色でした。インテリアがアジア風で、どことなくエキゾチックな雰囲気がします。

「あじとや首里城店」の店内は緑色。いいお店に共通する緑色です
お客様のいない席だけ撮影しました。

「あじとや首里城店」の店内。
店内に入って左側が厨房で、右側にテーブル席が4つ。廊下の奥にもテーブル席があります。
「あじとや」のカレーの実食です
メニューはこちら。

「あじとや首里城店」はメニューも豊富
カレーのベースがスープカレーとキーマカレーの2種類あります。それぞれいろんなバリエーションがあって悩みますね。
辛さが選べて、20~30がオススメとのことです。

お水をピッチャーで持ってきていただけるのが嬉しいです
キーマチキンカレーを食べてみました
この日に私が注文したのは「キーマチキンカレー 辛さは20」(1,000円・税込み)です。
数分真ってカレーが運ばれてきました。

「あじとや首里城店」のキーマチキンカレー
キレイなカレーです。盛り付けがキレイと言うべきでしょうか。
ご飯はうっちんライス、トッピングはチキンだけでなく、にんじん、じゃがいも、キャベツ、ゆで卵でした。
ひと口食べると辛いです。でも、辛いだけの味ではないんです。旨みたっぷりの辛さで、私は辛いのが得意ではないので、お水をたくさん飲んでしまいますが、あと引く味、病みつきになる味でスプーンが止まらなくなりました。
チキンはパリッと皮目を香ばしく焼いてあります。これって意外と難しいですよね。野菜は大きめにカットして、ごろんと盛り付けてありますが、やわらかく煮てあるのでスプーンで食べられます。大きいままのほうが、野菜の旨みがわかるような気がします。
ご飯もカレーも1杯ならおかわりOKというのも嬉しいサービスです。カレーだけ余ることもないし、お腹いっぱい食べられますね。
キーマベーコンカレーを食べてみました
別の日に再訪して、「キーマベーコンカレー 辛さは10」(1,000円・税込み)を注文しました。

「あじとや首里城店」のキーマベーコンカレー
沖縄は豚肉をよく食べる食文化なので、おいしい豚肉が多いのですが、豚肉の加工品も美味しいお店が多いです。厚切りのベーコンなので、とても食べ応えがあり、美味しくいただきました。

辛さを10にしたら、とても食べやすくなりました。
スパイスたっぷりで黒糖のコクも感じられます。
辛さは10ずつ選べるので、ムリしないで好みに合わせて注文するのが良さそうです。

「あじとや首里城店」のスープ
スープもおかわりご飯も、1杯はセルフでよそってよいとのことだったので、スープを頂きました。アツアツのコンソメスープで、とてもおいしかったです。
満足してお店を後にしましたが、余韻はそのままで後味がすっきりしています。これは黒糖を使っているからでしょうか?スパイスの使い方にも秘密がありそうですね。
ほかのメニューもたくさんあったので、今度は何がいいかな?と考えながら自宅へと帰りました。
「あじとや首里城店」へのアクセス
国際通り方面から行くと首里城の裏手にあります。瑞泉酒造のすぐそばです。
住所 | 那覇市首里崎山町1-37-3 1F |
TEL | 098-955-5706 |
営業時間 | 11:00~14:30(LO)/17:30~20:30(LO) ※売切れ次第終了 |
定休日 | ほぼ無休 |
駐車場 | 有 |
※感染拡大防止のため、営業時間が変更になったり、臨時休業することもあるかもしれません。あらかじめご確認のうえ、来店ください。
お子さんには辛いです。辛いのが苦手な方は20より低い数字を選んでください。
ほとんどのテーブルが2人がけなので、少人数で訪れるのことをオススメします。