沖縄情報 <閉店>那覇市樋川「cottaba(コッタバ)」でミモザを買ってみました Instagramを何気なく眺めていて、「cottaba(コッタバ)」のミモザを使ったリースやアレンジメントの写真に、目が釘付けになってしまいました。我が家にはリースを飾るところもなく、花びんもないのに、どうしても諦めきれないのです。何度も写真を眺めて、ついにお店に行ってみることにしました。 2021.03.02 沖縄情報
観光スポット 南城市めぐり~アジアンカフェ「くるくま」と知念岬公園へ行ってきました 南城市は那覇からも近く、路線バスでも行きやすいので度々訪れています。南城市でイチゴ狩りも楽しみましたが、こちらでは食事が出来なかったので、他でカフェと絶景を楽しむことにしました。Nバス娘に伺った、絶景カフェの「くるくま」とニライカナイ橋、知念岬公園へ行ってきました。 2021.03.27 観光スポット
観光スポット 心穏やかに斎場御嶽(せいふぁうたき)を訪れよう 沖縄を紹介するガイドブックやネットに必ず紹介されている、斎場御嶽(せいふぁうたき)。気にはなっていましたが、行ったことがありませんでした。パワースポっとして人気ですが、なんとなく、いい加減な気持ちで訪れてはいけないのでは、と思っていたからです。ようやく、その時が来たと感じられたので訪れてみました。 2021.01.20 観光スポット
観光スポット 中城城(なかぐすくじょう)は城壁の美しい城跡だった 首里城など沖縄のお城は、内地のお城と違って、天守閣がありません。他にもいろいろ違う点があるとか。ならば、いろんな城跡を見てみたいと思いました。今回は「中城城(なかぐすくじょう)」です。さっそく、紹介しましょう。 2021.12.18 観光スポット
沖縄情報 「賀数仁然さんと行く組踊”銘苅子”ツアー」にまた参加してきました ローカルテレビ番組「Aランチ」で、「沖縄ふしぎ発見!」と言う、沖縄の歴史クイズが放送されました。この時にMCを担当していたのが、賀数仁然(かかず・ひとさ)さんでした。その賀数仁然さんが解説してくださるツアーに参加しました。那覇港内歴史クルージングと組踊・銘苅子(めかるしー)の鑑賞ツアーです。早速、ツアーの様子をお届けします。 2021.10.24 沖縄情報
沖縄情報 「賀数仁然さんと行く組踊”執心鐘入”ツアー」に参加してきました(後編) 沖縄のロカール番組「Aランチ」で「沖縄ふしぎ発見!」という沖縄の歴史クイズを見てから、MCだった賀数仁然さんに魅せられました。その賀数仁然さんが解説してくださる「組踊ツアー」に参加してきました。前編に続いてお届けします。 2021.05.17 沖縄情報
沖縄情報 沖縄の魔除けはたくさんあるよ~石敢當とシーサーと貝とサン~ 沖縄にはさまざまなおまじないや魔除けがあります。中でも有名なのが、石敢當とシーサーです。テレビでも何度も取り上げられたので、知っている方も多いと思っていたらまだまだ「これ、なんですか?」って聞かれることも多いので、他の魔除けとまとめてご紹介します。 2020.06.24 沖縄情報
沖縄情報 首里城の赤瓦の漆喰(しっくい)はがしボランティアに参加しました 2019年10月31日朝の4時ごろに「首里城で火災が発生しています」の防災無線で、私は起こされました。東京出身で沖縄・那覇に移住して当時9年の私も、言いようのない喪失感に襲われました。私に出来ることはないのかと思いました。赤瓦の漆喰(しっくい)はがしのボランティアの募集がありましたので、3回参加してきました。 2020.06.24 沖縄情報
グルメ 那覇市真嘉比「Stay Gold」は味も接客も抜群のパン屋 沖縄はおいしいパン屋さんがホントにたくさんあります。暑い時期が長い沖縄はバターがだれてしまうなど、作るのは大変そうですが、おいしいパンが好きな方もたくさんいます。おいしいパンは、しあわせな気分になりますね。今日はそんなしあわせ気分にさせてくれるパン屋さん「Stay Gold」を紹介します。 2020.07.18 グルメ
カフェ 読谷村「バンタカフェ」は絶景が眺められるくつろぎのお店だった 2020年5月にオープンした「バンタカフェ」。雑誌やネットで見た写真が美しくて、私は「バンタカフェ」に憧れました。しかし、那覇から読谷村は物理的にも精神的にも遠いと感じていました。ようやく訪れることが出来ましたので、紹介します。 2021.02.11 カフェ