カフェ

カフェ

浦添市港川「カフェ清ちゃん」は海の見える隠れ家!アジアンテイストのランチを食べてきました

浦添市は那覇市のお隣ですが、場所によっては行きにくいところもあります。そのひとつが「カフェ清ちゃん(きよちゃん)」です。「カフェ清ちゃん」は海沿いじゃないけれど、海が見える迷わずにたどり着けることはなさそうな、アジアンテイストのランチが美味しいお店でした。さっそく紹介しましょう。
カフェ

那覇市安里「potohoto」がリニューアル!市場を眺めながら飲むコーヒー

栄町市場の中にある「potohoto(ポトホト)」は自家焙煎のコーヒーのお店で、カフェの経営と卸売りをするだけでなく、たくさんの方にコーヒーの魅力を教えたと聞いたことがあります。いい師匠にめぐり会えると人生が変わりますね。今日は栄町市場の中で移転リニューアルした「potohoto」にお邪魔してきました。
カフェ

名護市字呉我「fifi parlor」で海とブランコとコーヒーを満喫しました

先日、友人から「ドライブに行こうよ。行きたいところある?」と聞かれました。ならばといくつか候補を上げました。走る予定のところに近いお店を、選んでもらおうと思ったのです。選んでもらったのは名護市字呉我(ごが)にある「fifi parlor」です。海とブランコとコーヒーが満喫できるパーラーでした。さっそく紹介します。
カフェ

那覇市若狭「エイトマンズシーバーグ」はリゾート感あふれる海沿いのカフェ

沖縄に移住したばかりの頃に、波の上ビーチに遊びに行って驚きました。周辺がオトナホテルばっかりで。ですが、最近はこの界隈でスーツケース姿の女性を見かけるようになりました。調べてみるとレストランが経営する「ホテルシーバーグ」がオープンしたとわかったので、カフェを利用してみることにしました。
カフェ

那覇市安里「茶ぁーやー」は隠れ家な古民家カフェ

那覇はもともとお店の入れ替わりが激しいです。2021年は新規オープンするお店も増えましたが、感染拡大防止の影響で苦戦しているお店が多いように感じます。この状況でお店の経営は難しいのだろうと思っていると、「茶ぁーやー」が復活の情報が伝わってきました。早速お邪魔してきました。※21年11月のブログに加筆して公開します。
カフェ

那覇市泊「YAMADA COFFEE」は工場のようなお店だった

沖縄はコーヒーの人気がとても高いです。自家焙煎のお店もたくさんありますし、コーヒー豆を販売しているお店もたくさんあります。私Yumixことユミもコーヒーがないと機嫌が悪くなってしまうくらい、コーヒーなしの生活は考えられません。今日は那覇市泊の「YAMADA COFFEE OKINAWA chapteR」(以下YAMADA COFFEEと表記します)へお邪魔してきました。
カフェ

那覇市古波蔵「THE CAPE(ザ・ケープ)」は昼も夜も楽しめるカフェ

いつだったか、バスの車窓から見つけたオシャレな建物が気になりました。調べてみると「THE CAPE(ザ・ケープ)」と言うカフェもあることがわかりました。古波蔵は普段立ち寄らないエリアだったので知らなかったのですが、とても素敵なカフェでした。久しぶりに再訪したところ、営業時間もメニューも変わっていました。21年6月のブログに加筆して公開します。
カフェ

那覇市牧志「珈琲屋台ひばり屋」は気づきを与えてくれるカフェ

おいしいと聞いて何度も訪れているのに、臨時休業などでちっとも入れないお店があります。その一方で、何度訪れても”気づき”を与えてもらえるお店もあります。今日は数回しか訪れていないものの、毎回気づかされる「珈琲屋台ひばり屋」をご紹介します。
カフェ

那覇市樋川「rokkan COFFEE CREATORS」はオシャレでおいしいカフェ

沖縄はコーヒーの好きな方が多いので、カフェのクオリティがとても高いです。カフェもたくさんあります。コーヒーが大好きな私は、カフェの探索が日常になっています。今日は「rokkan COFFEE CRATORS(ロッカンコーヒー)」へお邪魔してきました。
カフェ

那覇市松尾「TAMAGUSUKU COFFEE ROASTERS」は豆が選べるカフェ

数年前に街歩きをしていた時に見つけた「TAMAGUSUKU COFFEE ROASTERS(タマグスクコーヒーロースターズ)」は、コーヒーが好きだけれどもちっとも詳しくなくて、自分の好みさえもよくわかっていない私にピッタリのお店でした。ここでピンポイントで一番おいしいコーヒーにめぐり合ってから、自分の好きなものがわかった気がします。
error: Content is protected !!