Yumix

お酒

<閉店>那覇市牧志「ジビエと干物 カラクサマンマ」で魚料理を堪能してきました

沖縄県は四方を海に囲まれているのに、魚の消費量が最下位なんだそうです。沖縄で獲れる魚は脂がのってないからとか、高級魚が多いからなどと言われています。もったいないですね。ですが、お魚のおいしいお店はあります!最近「探せばある」ことがわかって嬉しい限りです。今日は那覇市牧志の「カラクサマンマ」にお邪魔してきました。
グルメ

<移転>那覇市久茂地「お酒と茶漬けの空空(そらそら)」は大人の隠れ家のようなお店!

お酒が好きな方は1軒だけで終わらずに、2軒3軒とハシゴして楽しみますね。私はお酒が強くないので(誰も信じてくれないけど)ハシゴすることは珍しいのですが、知人に連れて行ってもらった、お酒と茶漬けの「空空(そらそら)」がとてもおいしかったので、取って置きのお店になりました。お店の様子をご紹介しましょう。
グルメ

那覇市泉崎「味噌めしやまるたま」は味噌づくしの料理が味わえるおしゃれなお店だった

私は旅行へ行くと恋しくなるのが、味噌汁です。私だけでなく、日本人のソウルフードだからだと思います。味噌は地域によってさまざまな特徴があり、とても興味深いのですが、沖縄の各地にも地域に根ざした味噌があります。今日は那覇で作った味噌を使った料理が味わえる「味噌めしや まるたま」へ行ってきました。
グルメ

那覇市泉崎「鶏そば新里」の鶏そばは新感覚のラーメンみたい

沖縄のローカルテレビ番組「アゲアゲめし」は、おいしいお店を紹介する番組なので、よく見ています。テレビを見てお店に行くこともあります。今日はそんなお店のひとつ「沖縄そばでもラーメンでもない」と紹介されていた「鶏そば新里」へ行ってきました。
グルメ

那覇市楚辺「Liege(リエージュ)」で種類豊富なワッフルがおいしい

持ち帰りのお店や昼間営業しているお店は、要請の対象にならないものの、人出が減って売り上げが下がっても助成金の対象になりません。なにかと制約が多い世の中ですが、おいしいものを食べてお店を応援し、私の心の安定を計りたいなと思います。そんなワケで、今日はワッフルの専門店「Liege(リエージュ)」へ行ってきました。
お酒

那覇・浮島通り「ツチトイブキ」ワインの角打ちが楽しめる

お酒の好きな方はお酒の種類にこだわったり、フードとの組み合わせにこだわりますね。ほかにも、じっくりと腰を据えて飲みたい方、ハシゴ酒をしたい方、立ち飲みスタイルもありますね。どんな飲み方でも、おいしく楽しく飲めるのがイチバンです。那覇に新しく「ワインの角打ち」のお店「ツチトイブキ」がオープンしたと聞いたので行ってきました。何度かお邪魔しているので、まとめて紹介します。
グルメ

<閉店>那覇市安里「BUY ME STAND OKINAWA」でオシャレなサンドイッチを食べました

お店選びのポイントは何ですか?若い女性はオシャレだったりかわいいお店が好きでしょうか。あまり女性好みの可愛すぎるお店は男性の腰が引けてしまうとか。今日は程よいオシャレで男女ともに愛されるお店「BUY ME STAND OKINAWA」へ行ってきました。
カフェ

那覇市牧志「T&M COFFEE」はティラミスがおいしいカフェ

沖縄はコーヒーのおいしいカフェがたくさんあるので、カフェめぐりをするのも楽しいです。ニューパラダイス通りにはカフェが数軒あるのですが、なぜか立ち寄ったことがなかったのが「T&M COFFEE」でした。今回初めてお邪魔してきましたので、紹介します。
グルメ

那覇市大道「コージーズベイクハウス」は素朴でおいしい看板のないパン屋さん

私Yumixことユミがいいな、素敵だなと思うお店は”場所が説明しづらい”という法則があります。今日紹介する「コージーズベイクハウス」も場所が説明しにくいうえに、なんと店名が説明しづらいんです。ですが、テレビや雑誌などでも紹介される人気のお店です。では、行ってみましょう。
グルメ

那覇市「楚辺(そべ)」は古民家で食べる沖縄そばがおいしい

沖縄県民のソウルフードとも言える沖縄そば。どこで食べてもおいしいのですが、どんなお店で食べるかも選択肢のひとつなんです。食堂、沖縄そば専門店、カフェ風なんていうのもありますが、古民家を改装した沖縄そば屋さんもあります。今日はそんな古民家を改装した那覇市壷川の「楚辺(そべ)」へ行ってきました。
error: Content is protected !!